阪急阪神エムテックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 大阪府の企業 > 阪急阪神エムテックの意味・解説 

阪急阪神エムテック

(阪急エムテック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 07:00 UTC 版)

株式会社阪急阪神エムテック
Hankyu Hanshin Motor Technology Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
567-0065
大阪府茨木市上郡2丁目14番4号
阪急バス茨木営業所内)
本店所在地 大阪府池田市井口堂1丁目9番21号
設立 1995年10月2日
業種 サービス業
法人番号 9120901019861
事業内容 自動車整備業
自動車販売業
石油類、石油化学製品及び高圧ガスの販売
自動車部品、自動車用品、自動車用付属品の製造、販売及び仲介
損害保険代理業及び自動車損害賠償保障法に基づく保険代理業
自動車及び建物内外の清掃業
代表者 代表取締役 藤原彰
資本金 9,980万円
発行済株式総数 2,700株
売上高 40億3,000万円
(2020年度)
純利益 △1,100万円
(2024年3月期)[1]
総資産 33億7,600万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 約300名
決算期 3月31日
主要株主 阪急バス株式会社 66.67%
阪神バス株式会社 26.07%
阪急タクシー株式会社 7.26%
外部リンク https://mtech.hankyu-hanshin.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社阪急阪神エムテック(はんきゅうはんしんエムテック)は、大阪府茨木市に本社を置き、バス、タクシーを中心に自動車の分解整備などを業務とする会社である。阪急阪神ホールディングスグループの一員。阪急バスの子会社である。 2010年4月1日にグループ内のバス整備部門の再編のため、阪神バスの整備を行う阪神モーター・ドックを吸収合併し、社名を阪急エムテックから変更した。

事業所

本社工場、服部工場、尼崎工場は近畿運輸局指定工場、それ以外の工場は認証工場である。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪急阪神エムテック」の関連用語

阪急阪神エムテックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪急阪神エムテックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪急阪神エムテック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS