西宮車庫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西宮車庫の意味・解説 

西宮車庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 11:40 UTC 版)

座標: 北緯34度44分52秒 東経135度21分47秒 / 北緯34.74778度 東経135.36306度 / 34.74778; 135.36306

西宮車庫

西宮車庫(にしのみやしゃこ)は、兵庫県西宮市にある阪急電鉄車庫

概要

西宮北口駅の東側にあり、神戸線(神戸本線今津線甲陽線伊丹線)の車両が所属する車庫である。阪急神戸線の開業に合わせて、1920年(大正9年)に開設された。

かつては、車庫の東側に西宮工場が設置されており、神戸線・宝塚線所属車両の全般検査を請け負っていた。しかし、本線の連結両数の増加による敷地の狭隘化により、車両収容場所の拡張が必要であった事と、1500Vへの昇圧により工場が集約化可能になったことから、1968年(昭和43年)に正雀工場に集約され、工場部分は留置線の拡張用地に使用された。

阪神・淡路大震災後、敷地の北側の一部を道路拡幅のために供出し、やや面積が狭くなった。

所属車両

車庫内での事故

2011年11月11日午前6時40分頃、車庫内で、営業前の列車(8両編成)が分岐ポイントに乗り上げ、先頭車両が脱線した。けが人はなかったが、この列車など7本が運休、116本が最大で14分遅れた。約8万9千人に影響が出た。 阪急電鉄によると、運転士が出庫のための試験運転で列車を動かしている際、赤信号になっていた分岐ポイントに進入。ポイントを無理やり押し出す形で進んだが、後退の際にポイントに乗り上げ、台車の一部が脱輪した。車両には、自動列車停止装置(ATS)が設置されていたが、試験中は解除することになっており、作動しなかった。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西宮車庫」の関連用語

西宮車庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西宮車庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西宮車庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS