ヤマクワガタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > ヤマクワガタの意味・解説 

山鍬形

読み方:ヤマクワガタ(yamakuwagata)

ゴマノハグサ科多年草高山植物

学名 Veronica japonensis


ヤマクワガタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 07:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヤマクワガタ
福島県尾瀬 2017年7月
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: オオバコ科 Plantaginaceae
: クワガタソウ属 Veronica
: ヤマクワガタ V. japonensis
学名
Veronica japonensis Makino[1]
和名
ヤマクワガタ(山鍬形)[2]

ヤマクワガタ(山鍬形、学名:Veronica japonensis)は、オオバコ科クワガタソウ属多年草[2]

従来の新エングラー体系クロンキスト体系では、クワガタソウ属はゴマノハグサ科に含められていた[1]

特徴

は分枝して、地に伏して横にはい、節からをおろして広がる。長さは10-20cmになり、開出する軟毛がやや蜜に生え、茎先は斜上する。は対生し、広卵形で長さ12-25mm、幅9-20mm、先端はややとがり基部は切形状の円形になり、縁には3-8対の先の鈍い鋸歯があり、両面に白毛が散生する。葉柄は長さ2-10mmになり、軟毛が生え、葉身との境が明瞭である[2][3][4]

花期は7-8月。茎上部の葉腋から総状花序を出し、3-8個のをまばらにつける。花序は長く、果期には葉の1.5-2倍の長さになる。花柄は長さ2-3mmになり、軟毛がやや密に生える。は基部まで深く4裂し、萼裂片は狭披針形で先がとがる。花冠は広く開いた皿形で4裂し、径8mmになり、淡紅白色で、花冠裂片の上側の1裂片は他のものより大きい。雄蕊は2個、雌蕊は1個ある。果実蒴果となり、菱型状の扇形で、長さ3-4mm、幅8-10mm、先端は少しへこみ両端はややとがり、基部は広いくさび形となる。種子は板状の楕円形で数個あり、長さ1mmになる[2][3][4]

分布と生育環境

日本固有種[5]。本州の東北地方南部、関東地方北部、中部地方北部の亜高山帯に分布し、亜高山帯針葉樹林やブナ林の林下に生育する[2][3][4]

分類

近縁種では、クワガタソウ Veronica miqueliana Nakai があり、茎は直立または斜上し、高さ10-20cm、茎には曲がった毛が散生し、花期は5-6月。本州の東北地方南部から関東地方、中部地方、紀伊半島に分布し、ヤマクワガタ生育域より標高の低い樹林内に生育する。また、サンインクワガタ Veronica muratae T.Yamaz. は茎は地を這い、高さ10-30cm、茎に屈毛が密生し、葉の裏面は葉脈上を除いてほとんど無毛、花期は5-6月。本州の京都府から山口県までの主に日本海側に分布する[3][5]

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b ヤマクワガタ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b c d e 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.456
  3. ^ a b c d 『日本の野生植物 草本III 合弁花類』p.112
  4. ^ a b c 『新牧野日本植物圖鑑』p.680
  5. ^ a b 『日本の固有植物』p.128

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマクワガタ」の関連用語

ヤマクワガタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマクワガタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマクワガタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS