モ45・モ46とは? わかりやすく解説

モ45・モ46

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/24 09:23 UTC 版)

名鉄モ45形電車」の記事における「モ45・モ46」の解説

前身日本車輌製造1925年大正14年)に製造した美濃電DD63・DD62号。名鉄合併後一時期蘇東線転出していたこともあったが、遅くとも1944年昭和19年)には岐阜市内線所属戻っている。 全幅若干広いことを以外は前期車(後のモ35形)に準じた車体構造を持つが、モ35形ほかの美濃電単車群は後に客用取付工事実施されたのに対し、この2両は最後までオープンデッキ構造維持した1954年昭和29年6月には窓ガラス側面腰板取り外して腰部金網張りとし、座席一人掛けビニールシートによるクロスシート変更するなどの改造施され納涼電車として使用された。岐阜市内線納涼電車にはモ30形改造車両もあり、使用期間はモ30形改造車と同じ本年限りとされていたが、モ45改造車シーズン終了後復元されず、翌年以降納涼電車として使用された。1957年昭和32年10月廃車となるが、廃車時まで納涼電車仕様のままであった推定される

※この「モ45・モ46」の解説は、「名鉄モ45形電車」の解説の一部です。
「モ45・モ46」を含む「名鉄モ45形電車」の記事については、「名鉄モ45形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モ45・モ46」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モ45・モ46」の関連用語

モ45・モ46のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モ45・モ46のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名鉄モ45形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS