モルディブ・スルターン国とは? わかりやすく解説

モルディブ・スルターン国

(モルディブ・スルタン国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 18:53 UTC 版)

モルディブ・スルターン国
1965年 - 1968年
国旗
公用語 ディベヒ語
首都 マレ
スルターン
1965年 - 1968年 ムハンマド・ファリド・ディディ
変遷
独立 1965年7月26日
共和制移行 1968年11月11日

モルディブ・スルターン国英語: Sultanate of the Maldives)は、かつてモルディブに存在した君主制国家1965年イギリスから独立したが、数年で共和制に移行した。

概要

モルディブに国家が成立した時期は定かでないが、6世紀頃にはセイロン島(現スリランカ)から仏教徒の人々が移住してきたと言われている。12世紀頃には、アラブ人がこの地にイスラム教を伝え、これ以後、モルディブはイスラム国家となった。

1558年ポルトガル首都マレを占拠し、西欧列強の支配下に入った。ただし、王家はそのまま存続した。その後のモルディブは列強の覇権争いに翻弄される歴史を辿り、1645年にはオランダ保護国となり、1887年にはイギリスの保護国となった。

1932年、モルディブ史上初の憲法が起草され、君主位(スルターン)の選出方法が世襲制から選挙制に移行した。また、1953年には君主制そのものが廃止され、イギリス保護下の共和制に移行した。しかし、アミン・ディディが初代大統領に就任した共和政治は一年も経たないうちに崩壊し、王政復古が実現した。その結果、ムハンマド・ファリド・ディディが第94代スルターンに選ばれた。

1965年7月26日、モルディブはスルターン元首とする君主国としてイギリスから独立した。しかし、約3年後の1968年11月11日、君主制の存廃を問う国民投票が実施され、その結果共和制に移行。スルターンは廃位された。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モルディブ・スルターン国」の関連用語

モルディブ・スルターン国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モルディブ・スルターン国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモルディブ・スルターン国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS