メティカル
(モザンビークの通貨 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 17:18 UTC 版)
| メティカル | |
|---|---|
| Metical moçambicano | |
| ISO 4217 コード |
MZN |
| 中央銀行 | モザンビーク銀行 |
| ウェブサイト | www |
| 使用 国・地域 |
|
| インフレ率 | 2.3% [要説明] |
| 情報源 | The World Factbook, CIA (USA), 2014 est. |
| 補助単位 | |
| 1/100 | センターボ |
| 通貨記号 | MT, MTn |
| 硬貨 | 50 センターボ, 1, 2, 5, 10 メティカル 廃止: 1, 5, 10, 20 センターボ |
| 紙幣 | |
| 広く流通 | 20, 50, 100, 200, 500 メティカル |
| 流通は稀 | 1000 メティカル |
メティカル(ポルトガル語: metical)は、モザンビークの通貨である。補助通貨はセンターボで、1メティカル=100センターボである。ISO 4217コードはMZN。複数形でメティカイスとなる。
「メティカル」という名称はアラビア語の重量の単位「ミスカル」に由来する。
初代メティカル(MZM)
1980年に、それまでのモザンビーク・エスクードに代わって導入された。慢性的なインフレによって次々と高額紙幣が発行され、ついには50万メティカル紙幣が発行されるに至った。
最後に発行されたシリーズの紙幣は以下の通り。
| 額面 | 表面 | 裏面 |
|---|---|---|
| 500メティカル | 先住民の彫刻作品 | 先住民のダンス |
| 1,000メティカル | エドゥアルド・モンドラーネ 、旗を掲揚する兵士 | 独立記念碑 |
| 5,000メティカル | サモラ・マシェル、社会主義前衛記念碑 | 工場労働者 |
| 10,000メティカル | ジョアキン・アルベルト・シサノ、鉄塔 | 農業 |
| 20,000メティカル | 読書する女性の彫像 | マプト市庁舎 |
| 50,000メティカル | モザンビーク銀行庁舎 | カオラ・バッサダム |
| 100,000メティカル | ||
| 200,000メティカル | 先住民のダンス | |
| 500,000メティカル | 工場労働者 |
2代目メティカル(MZN)
2006年7月1日、1000分の1のデノミを実施し、1、5、10、20、50センターボ、1、2、5、10メティカルの硬貨と20、50、100、200、500、1000メティカルの紙幣を新規に発行した。またISO 4217コードもMZMからMZNに改められた。
| 額面 | 材質 | 表面 | 裏面 |
|---|---|---|---|
| 20メティカル | ポリマー | サモラ・マシェル | サイ |
| 50メティカル | クーズー | ||
| 100メティカル | キリン | ||
| 200メティカル | 紙 | ライオン | |
| 500メティカル | バッファロー | ||
| 1,000メティカル | ゾウ |
2024年6月15日に、全ての硬貨[1]と紙幣[2]の刷新が発表され、翌日から流通が開始した。新シリーズの硬貨・紙幣の図案は以下の通り。
硬貨
| 額面 | 材質 | 表面 | 裏面 |
|---|---|---|---|
| 1センターボ | 銅 | 鳥の羽根 | モザンビーク銀行の印章 |
| 10センターボ | スズ | 船を漕ぐ男性 | |
| 50センターボ | ニッケル | ヤシの木 | |
| 1メティカル | 読書する女性 | ||
| 2メティカル | エビ | ||
| 5メティカル | 楽器を演奏する男性 | ||
| 10メティカル | スズ・ニッケルのバイカラー貨 | モザンビーク銀行の建物 |
紙幣
| 額面 | 材質 | 表面 | 裏面 |
|---|---|---|---|
| 20メティカル | ポリマー | サモラ・マシェル | 山並み |
| 50メティカル | カモシカ | ||
| 100メティカル | 果物 | ||
| 200メティカル | 紙 | ライオン | |
| 500メティカル | 帆船 | ||
| 1,000メティカル | ゾウ |
脚注
関連項目
外部リンク
「モザンビークの通貨」の例文・使い方・用例・文例
- モザンビークの通貨のページへのリンク
