カリン
メイサ
オリオン座ラムダ星
(メイサ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 17:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動オリオン座λ星[1] Lambda Orionis | |
---|---|
星座 | オリオン座 |
視等級 (V) | 3.66[1][注 1] |
位置 元期:J2000.0[1] | |
赤経 (RA, α) | 05h 35m 08.27761s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | +09° 56′ 02.9611″[1] |
赤方偏移 | 0.000100[1] |
視線速度 (Rv) | 30.10 km/s[1] |
固有運動 (μ) | 赤経: -0.34 ミリ秒/年[1] 赤緯: -2.94 ミリ秒/年[1] |
年周視差 (π) | 2.97 ± 0.55ミリ秒[1] (誤差18.5%) |
距離 | 約 1100 光年[注 2] (約 340 パーセク[注 2]) |
絶対等級 (MV) | -4.0[注 3] |
![]() | |
オリオン座の領域とλ星の位置
| |
物理的性質 | |
スペクトル分類 | O8IIIf+B0.5V [1] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
オリオン座λ星A[5] | |
---|---|
視等級 (V) | 3.47[5][注 1] |
分類 | 輝線星[5] |
位置 元期:J2000.0[5] | |
赤経 (RA, α) | 05h 35m 08.277s[5] |
赤緯 (Dec, δ) | +09° 56′ 02.96″[5] |
赤方偏移 | 0.000112[5] |
視線速度 (Rv) | 33.5 km/s[5] |
固有運動 (μ) | 赤経: -2.1 ミリ秒/年[5] 赤緯: -2.9 ミリ秒/年[5] |
絶対等級 (MV) | -4.2[注 3] |
物理的性質 | |
スペクトル分類 | O8III [5] |
色指数 (B-V) | -0.18[6] |
色指数 (U-B) | -1.03[6] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
オリオン座λ星B[7] | |
---|---|
視等級 (V) | 6.322[7] |
位置 元期:J2000.0[7] | |
赤経 (RA, α) | 05h 35m 08.480s[7] |
赤緯 (Dec, δ) | +09° 56′ 06.10″[7] |
赤方偏移 | 0.000119[7] |
視線速度 (Rv) | 35.7 km/s[7] |
固有運動 (μ) | 赤経: -1.0 ミリ秒/年[7] 赤緯: -1.9 ミリ秒/年[7] |
絶対等級 (MV) | -1.3[注 3] |
物理的性質 | |
スペクトル分類 | B0.5V [7] |
色指数 (B-V) | +0.04[6] |
色指数 (U-B) | -0.77[6] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
オリオン座λ星(オリオンざラムダせい、λ Orionis、λ Ori)は、オリオン座の恒星。
青色巨星の主星と青白色の主系列星の伴星による連星系を為している。コリンダー69星団の一員であると考えられている。
名称
メイサ[2] (Meissa[3][4]) という固有名を持つ。これは、アラビア語の المیسان 、Al Maisan に由来している。これが何を意味するかは定かではないが、「輝くもの」または「誇らしげに行進するもの」という説がある[3]。この名前は元々ふたご座のγ星かξ星に付けられたものであり、後に誤ってオリオン座λ星を指す言葉とされたのではないかと考えられている[3]。2016年7月20日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は Meissa を固有名として正式に承認した[4]。
また、ヘカ (Heka) という固有名で呼ばれることもあった。ヘカは、イスラームの28の月宿のうち第6番目、「馬の巻き毛」という意味の Al Haq'a(アル・ハカア)に由来するものと考えられている。アル・ハカアは元々オリオン座のλ、φ1、φ2の星が為す月宿で、この名前がλ星そのものを指すようになった。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “SIMBAD Astronomical Database”. Results for lam Ori. 2015年10月7日閲覧。
- ^ a b 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』恒星社厚生閣、2007年2月28日、新装改訂版第4刷、227頁。ISBN 978-4-7699-0825-8。
- ^ a b c d e Paul Kunitzsch; Tim Smart (2006). A Dictionary of Modern Star Names. Sky Publishing. p. 47. ISBN 978-1-931559-44-7
- ^ a b c “IAU Catalog of Star Names”. 国際天文学連合. 2016年9月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “SIMBAD Astronomical Database”. Results for lam Ori A. 2015年10月7日閲覧。
- ^ a b c d 輝星星表第5版
- ^ a b c d e f g h i j k l m n “SIMBAD Astronomical Database”. Results for lam Ori B. 2015年10月7日閲覧。
「メイサ」の例文・使い方・用例・文例
- 年月が過ぎ,すばる(黒木メイサ)は美しく,優れたダンサーになっている。
- 投資家の遺体を発見した人物は銀行員の新(しん)藤(どう)結(ゆ)花(か)(黒木メイサ)だ。
- ルパン三世は,熟練した射撃の名手である次(じ)元(げん)大(だい)介(すけ)(玉(たま)山(やま)鉄(てつ)二(じ)),刀の達人の石川五(ご)エ(え)門(もん)(綾(あや)野(の)剛(ごう)),ルパンを裏切ってばかりいる女泥棒の峰(みね)不(ふ)二(じ)子(こ)(黒木メイサ)という仲間とともに世界中で数多くのお宝を盗んできた。
固有名詞の分類
- メイサのページへのリンク