ムーランからトリロー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 13:55 UTC 版)
1928年(昭和3年)1月11日、東京市神田区(現・東京都千代田区)で生まれる。 1945年(昭和20年)3月、東京市滝野川区(現・東京都北区)滝野川にあった旧制・芙蓉女学校を卒業、同年4月三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行した。 1949年(昭和24年)、21歳の時、角筈のムーランルージュ新宿座へ歌手として入団し、芸能界入りした。 1951年(昭和26年)のムーラン解散前後から、以前より付き合いのあった三木鶏郎の誘いでNHKラジオ第1『日曜娯楽版』に出演し、一躍全国区の歌手となった。1953年(昭和28年)、25歳の時、「NHK専属タレント第1号」となる。その後も、三木鶏郎グループの一員として、テレビ・ラジオ出演をこなし、『お笑い三人組』(ラジオ 1955年11月 - 1960年3月、テレビ 1957年 - 1966年3月)、『ひょっこりひょうたん島』(1964年 - 1969年)、『おはよう!こどもショー』(日本テレビ、1965年 - 1970年代)など、多数の番組に出演した。黒柳徹子らとともに「テレビ女優第1号」と呼ばれる一人となる。
※この「ムーランからトリロー」の解説は、「楠トシエ」の解説の一部です。
「ムーランからトリロー」を含む「楠トシエ」の記事については、「楠トシエ」の概要を参照ください。
- ムーランからトリローのページへのリンク