ムササビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 森林生物図鑑 > ムササビの意味・解説 

ムササビ

和名:ムササビ
学名Petaurista leucogenys
    ネズミ目リス科
分布本州四国九州
 
写真(上):ムササビ成獣
説明
わが国固有種低地から亜高山帯までの主に天然林高齢二次林生息する夜間樹洞の巣から出て樹木間をグライダーのように滑空しながら移動し木の芽,花,果実種子などの植物採食する.こんもり茂った大きな木のある社寺林などで,夜間注意していると「グルルル,グルルル」という声が聞こえてくる.ムササビがこれから採食のために活動開始する合図である.ムササビの体には,首,前肢後肢の間,後肢と尾の間に薄い皮膜があり,滑空の時はこの皮膜広げ,また長い尾も使い,凧のようなかたちとなり,40mほど(最大160m)の距離の樹木間を音もなく滑空する着陸すべき樹木の距離を見誤り地上降り立ちネコ捕食されたり,家屋付近フェンスひっかかり絶命したり,高圧送電線の鉄塔着陸して感電死する場合がある.飛翔適応思わぬ落とし穴になった例である.ムササビにとって安心して生息できる少なくなったことが原因である.
ムササビ成獣



このページでは「森林生物図鑑」からムササビを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からムササビを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からムササビを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムササビ」の関連用語

ムササビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムササビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS