ミュージシャン系プロデューサーの先駆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 19:11 UTC 版)
「吉田拓郎」の記事における「ミュージシャン系プロデューサーの先駆」の解説
小室哲哉やつんくのプロデュース活動が活発になった頃、ミュージシャン系プロデューサーの先駆者としても紹介された。拓郎は"日本初のミュージシャン兼プロデューサー"と評される。拓郎がフォーライフを設立した理由もミュージシャンがプロデュース権を強く持つ、プロデューサーシステムの確立を目指してのものであったし、拓郎自身、プロデューサー業を手掛け始めた1972年頃からすでにプロデューサー業に対する強いこだわりを持ち、1976年の自著『明日に向かって走れ』でも、プロデューサーとは何かとの持論が長く語られている。職業作詞家との多くのコラボレーションは拓郎が初めてである。現在では見られないR&B+ 浪花節をベースとするコンポーザーである。 楽曲提供だけではなく、他のアーティストプロデュースとしての最初の仕事といえるのは、同じ事務所に所属していたかぐや姫の1972年4月、実質デビューアルバム『はじめまして』と、同年7月、CBSソニーとアーティスト兼プロデューサーとして契約を結んで、個人レーベル『Odyssey』を立ち上げ、同じレコード会社ソニーの猫をプロデュースしたのが最初。
※この「ミュージシャン系プロデューサーの先駆」の解説は、「吉田拓郎」の解説の一部です。
「ミュージシャン系プロデューサーの先駆」を含む「吉田拓郎」の記事については、「吉田拓郎」の概要を参照ください。
- ミュージシャン系プロデューサーの先駆のページへのリンク