ミスターイトウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミスターイトウの意味・解説 

イトウ製菓

(ミスターイトウ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 09:17 UTC 版)

イトウ製菓株式会社
Ito Biscuits Co.,Ltd.
種類 株式会社
略称 ミスターイトウ
本社所在地 日本
114-0014
東京都北区田端6-1-1
田端ASUKAタワー8階
設立 1952年(昭和27年)8月12日
業種 食料品
法人番号 3011501000410
事業内容 菓子の製造
代表者 山崎敬介(代表取締役社長)
資本金 3億6,075万円
純利益 3億9442万6000円(2020年03月31日時点)[1]
純資産 46億0476万8000円(2020年03月31日時点)[1]
総資産 67億3938万円(2020年03月31日時点)[1]
従業員数 296名
決算期 3月
主要子会社 株式会社カルケット
株式会社コントレなど
外部リンク https://www.mr-ito.jp/
テンプレートを表示

イトウ製菓株式会社(イトウせいか、Ito Biscuits Co.,Ltd.)は、東京都北区に本社を置く日本の製菓業者。クッキー・ビスケットに特化し「ミスターイトウ」などブランドを持つ。

主なブランドと主な商品

ミスターイトウ

主力であるクッキービスケットはこのブランド。ブランドロゴは社章とは違い、黄色の楕円に黒抜きで角張った書体でミスターイトウと書かれたもの。バターサブレは箱が黄色であるため、赤色の楕円に白抜きの字を使っている。

主な商品

  • ラングリー - 1979年3月に発売され、現在でも販売されている商品。いわゆるラングドシャ
  • イトウベーシック - バターサブレ、バタークッキー、チョコチップクッキーの3種類[2]。1981年11月の発売以来の定番商品[3]
  • アメリカンソフトクッキー - 1970年代のアメリカンクッキーがモデル。ノーマル、ノーマルミニサイズと宇治抹茶メープルシロップ味が存在する。
  • タルト - ケーキ店のフルーツタルトをイメージしたタルトクッキー。いちごのタルト、ブルーベリーのタルトの2種類がある。
  • プレッツェル - 国産全粒粉を使って焼き上げたプレッツェル。地域限定商品。
  • カルケット - 1920年発売のロングセラー商品。乳幼児や児童向けの商品。主なものはボーロ、ミルクビスケットなど。製造販売は子会社の「株式会社カルケット」が行っている。
  • かーさんケット - 小麦本来のおいしさを最大限に引き出したビスケット。岩手県西和賀町では小麦粉・米粉を半分ずつ混ぜた衣で揚げ、天ぷらとして食している[4][5][6]長野県北部ではお盆の供え物として天ぷらを作り、食す風習がある。かつては冠婚葬祭の場にも出されていた[7]
  • プレッツェルサンド - 薄く焼き上げたプレッツェル生地にクリームを挟んだクッキー。アーモンドキャラメル、クラシックバニラの2種類。
  • ココラング - ラングドシャのクリームサンド。ココナッツ、マカデミアコーヒーの2種類。
  • ラングドシャクッキー - 薄焼きラングドシャクッキー。プレーンとココアの2種類。
  • 国産全粒粉入りビスケット - もち麦、黒ごまの2種類。
  • クッキーズオリジナルアソート - ココナッツクッキー、サブレクッキー、チョコアーモンドクッキーの3種類が詰まった商品。

他にも非売品であるが母の日や敬老の日、ビスケットの日に合わせてそれぞれ焼き印のついた大判のビスケットを製造している。

CONTRE(コントレ)

通信販売向けの商品を製造販売している企業。ただし、2014年12月15日をもって、一時休業中[8]

事業所

工場

沿革

足立区でパンの製造販売を行ったのをルーツとする[9]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c イトウ製菓株式会社 第68期決算公告
  2. ^ イトウのベーシックシリーズ
  3. ^ 商品シリーズ|クッキー・ビスケット専業メーカー|イトウ製菓株式会社”. www.mr-ito.jp. 2021年1月16日閲覧。
  4. ^ ケンミンの秘密 | カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW”. 2018年1月18日閲覧。
  5. ^ “ケンミンの地元愛伝え10周年 日テレ系「秘密のケンミンSHOW」”. 朝日新聞: pp. 5. (2017年11月11日). https://www.asahi.com/articles/DA3S13224735.html 2018年1月18日閲覧。 
  6. ^ “「ビスケット天ぷら」留萌でも人気*TVで紹介*試食販売する店も”. 北海道新聞 (旭川・上川): pp. 11. (2010年4月9日) 
  7. ^ 信州“珍”FOOD記~ビスケット天ぷら~”. nano.shinmai.co.jp. 2018年5月24日閲覧。
  8. ^ コントレ
  9. ^ イトウ製菓 誕生からの歩み

外部リンク


ミスターイトウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 22:38 UTC 版)

イトウ製菓」の記事における「ミスターイトウ」の解説

主力であるクッキービスケットはこのブランドブランドロゴ社章とは違い黄色楕円に黒抜きで角張った書体でミスターイトウと書かれたもの。バターサブレは箱が黄色であるため、赤色楕円白抜きの字を使っている。

※この「ミスターイトウ」の解説は、「イトウ製菓」の解説の一部です。
「ミスターイトウ」を含む「イトウ製菓」の記事については、「イトウ製菓」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミスターイトウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミスターイトウ」の関連用語

ミスターイトウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミスターイトウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイトウ製菓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイトウ製菓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS