ミイラ信仰とは? わかりやすく解説

ミイラ信仰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 03:34 UTC 版)

インカ帝国」の記事における「ミイラ信仰」の解説

インカ帝国西海岸部の砂漠地帯領土取り込んだ際、現地にあったミイラ信仰をとりこんだ歴代皇帝はこれを人心掌握権威保持など、政治的に利用した例えば、インカアマゾン接した地域征服する際、その地域ではそれまでは崖の中腹にある穴に先祖の骨を置いて墓としていたが、インカはそれらの骨を打ち捨てて代わりに布を巻いたミイラを崖に安置するようにした。こうして半ば強引に征服地の民衆の心の拠り所インカ中央政権刷りかえさせたのだったまた、歴代皇帝死後ミイラにされて権威保たれ皇帝仕えていた者達はそのミイラ生前同じよう世話をすることで領土財産保持した。これは即ち、次の皇帝は前の皇帝から遺産相続できないということであり、結果即位した新し皇帝自分財産を得るために領土拡張のための遠征を行わざるを得なかった。代を重ねるにつれ死者皇帝が現皇帝権威凌ぐようになり、必然的に各々ミイラ仕える者達の権力増大。それに対抗するため12代目皇帝が、それまで全ての皇帝ミイラ埋葬と、そのミイラとそれに仕える者達の所領財産の没収企て、それが内乱へと発展。その混乱最中スペイン侵攻があり滅亡した

※この「ミイラ信仰」の解説は、「インカ帝国」の解説の一部です。
「ミイラ信仰」を含む「インカ帝国」の記事については、「インカ帝国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミイラ信仰」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミイラ信仰」の関連用語

ミイラ信仰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミイラ信仰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインカ帝国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS