マリエッタ・シャギニャンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > 推理作家 > マリエッタ・シャギニャンの意味・解説 

マリエッタ・シャギニャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 07:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリエッタ・シャギニャン

マリエッタ・セルギェエヴナ・シャギニャーンМариэтта Сергеевна Шагинян; Marietta Sergeevna Shaginyan, 1888年4月2日 モスクワ - 1982年3月20日 同地)はソビエト連邦作家劇作家社会運動家。哲学的・社会的見地から執筆活動を行い、対外的にも突出した共産主義者の女性文学者であった[1]

アルメニア系の医師の家庭に生まれる。1909年に最初の詩集が出版されるほどの早熟な文学少女であった。1912年ペテルブルクに上京、ディミトリー・メレシュコフスキージナイーダ・ギッピウスの知遇を得て、ロシア象徴主義文学の洗礼を受けた。この時期の作品に、詩集『東方讃歌(Orientallia)』がある。1914年ワイマールを訪問した後、1915年からロストフ・ナ・ドヌ美学芸術史の教師を務めた。

ロシア革命後は、推理小説ミステリーサスペンス冒険小説を手懸けるようになり、SF小説であり「赤いピンカートン主義」を実践したイデオロギー的な探偵小説である『メス・メンド、またはペトログラードのヤンキー("Месс-Мэнд")』(1922年~1925年)や、プロレタリア小説『3つの織機』(1929年)と『水の中(Гидроцентраль)』(1930年~1931年)といった代表作のほか、事典の記事や回想録も遺している。レーニンの言行録に関する小説によって1972年レーニン賞を授与された。このほかに、『レーニン家の人びと』や『評伝ゲーテ』といった伝記的な著作も遺した。

1910年代に作曲家のセルゲイ・ラフマニノフに「Re」という偽名でファンレターを送ったことがきっかけとなり、両者の間で文通が交わされた。ラフマニノフの歌曲集のうち、作品34と作品38は、いずれもシャギニャーンがラフマニノフのために選んだ詩に付けられた。また、映画ラフマニノフ ある愛の調べ』に登場するマリアンナは、シャギニャーンがモデルとされている。

小惑星2144番は、1975年にソ連の天文学者リュドミラ・チェルヌイフにより発見され、シャギニャーンの栄誉を讃えて「マリエッタ」と名付けられた[2]

  1. ^ MIA: Encyclopedia of Marxism. “Shaginyan, Marietta (1888-1982)” (English). MIA: Encyclopedia of Marxism. 2008年6月15日閲覧。
  2. ^ Schmadel, Lutz D. (2003). Dictionary of Minor Planet Names (5th ed.). New York: Springer Verlag. pp. p. 174. ISBN 3540002383. http://books.google.com/books?q=2144+Marietta+BC1 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリエッタ・シャギニャン」の関連用語

マリエッタ・シャギニャンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリエッタ・シャギニャンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリエッタ・シャギニャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS