マクシミリアン2世エマヌエル (バイエルン選帝侯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マクシミリアン2世エマヌエル (バイエルン選帝侯)の意味・解説 

マクシミリアン2世エマヌエル (バイエルン選帝侯)

(マクシミリアン2世エマヌエル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 04:53 UTC 版)

マクシミリアン2世エマヌエル
Maximilian II. Emanuel
バイエルン選帝侯
在位 1679年5月26日 - 1726年2月26日

出生 (1662-06-11) 1662年6月11日
神聖ローマ帝国
バイエルン選帝侯領ミュンヘン
死去 (1726-02-26) 1726年2月26日(63歳没)
神聖ローマ帝国
バイエルン選帝侯領、ミュンヘン
埋葬 神聖ローマ帝国
バイエルン選帝侯領、ミュンヘン、テアティナー教会
配偶者 マリア・アントニア・フォン・エスターライヒ
  テレサ・クネグンダ・ソビエスカ
子女 一覧参照
家名 ヴィッテルスバッハ家
父親 フェルディナント・マリア
母親 エンリエッタ・アデライデ・ディ・サヴォイア
テンプレートを表示
マクシミリアン2世エマヌエル

マクシミリアン2世エマヌエル(Maximilian II. Emanuel, 1662年6月11日 - 1726年2月26日)は、バイエルン選帝侯(在位:1679年 - 1726年)。選帝侯フェルディナント・マリアと、サヴォイア公ヴィットーリオ・アメデーオ1世の娘エンリエッタ・アデライデの子。

生涯

1679年に選帝侯位を継いだが、幼少のため叔父のマクシミリアン・フィリップ・ヒエロニムスが翌1680年まで後見人となっていた。

1683年第二次ウィーン包囲で解放軍に加わりオスマン帝国からウィーンを解放、大トルコ戦争にも参戦して1686年ロレーヌ公シャルル5世の指揮下でブダを落とし、1687年モハーチの戦いでオスマン帝国に勝利、翌1688年にシャルル5世に代わって指揮を執りベオグラードを包囲・陥落させた(ベオグラード包囲戦)。同年に大同盟戦争に参戦、シャルル5世と共にライン川の防衛に向かい、トルコ戦線はバーデン辺境伯ルートヴィヒ・ヴィルヘルムに交替した。大同盟戦争ではライン川流域やイタリアフランドルを転戦、1695年イングランド王オランダ総督ウィリアム3世と共にフランドルの都市ナミュールを落としている(第二次ナミュール包囲戦)。

最初の妻であるオーストリア皇女マリア・アントニアとの間の子である長男ヨーゼフ・フェルディナントは、子のないスペイン王カルロス2世の最近親の男子として王位継承者に指名され、アストゥリアス公に叙された。マクシミリアン2世はヨーゼフ・フェルディナントの誕生(1692年)と前後して、スペイン領ネーデルラントの総督に任じられた。しかし、ヨーゼフ・フェルディナントは1699年に夭折した。

スペインの新たな王位継承者の座を巡ってスペイン継承戦争が勃発すると、マクシミリアン2世はフランス王ルイ14世の孫で自身の甥に当たるアンジュー公フィリップ(フェリペ5世ルイ王太子と姉マリー・アンヌの次男)の王位継承を支持してフランス方に就いた。1701年にネーデルラント総督職の安堵を条件としてフランス軍をネーデルラントに引き入れ、翌1702年にはフランス側として参戦、1703年ヴィラール率いるライン川のフランス軍とも合流してドナウ川流域を制圧、ウィーンを脅かした。

しかし、方針を巡ってヴィラールと衝突、1704年にヴィラールに代わって派遣されたタラール伯マルサンと共にドナウ川に留まったが、ブレンハイムの戦いマールバラ公ジョン・チャーチルプリンツ・オイゲンが率いるオーストリア・イギリス連合軍に敗れ、バイエルンは敵軍に占領され、息子たちも捕虜として数年間を過ごすことになった。マクシミリアン2世はネーデルラントへ逃亡、フランスの将軍ヴィルロワ公と組んでイギリス・オランダ連合軍と戦ったが、1706年にラミイの戦いでまたもや大敗、ネーデルラントもイギリス・オランダに占領されたため逃亡、ライン川戦線の守備に回されたが、やがて姉の縁を頼ってフランスへ亡命した。

1714年ラシュタット条約で戦争が終結し、1715年になってバイエルンへ戻った。その後はニンフェンブルク宮殿の拡張とハプスブルク家の関係修復に取り組み、後妻との間の次男カール・アルブレヒト神聖ローマ皇帝ヨーゼフ1世の遺児マリア・アマーリエ皇女を結婚させたり、墺土戦争ではオーストリア軍に兵力を供出している。一方で五男のクレメンス・アウグストを弟ヨーゼフ・クレメンス没後に後任でケルン大司教に就かせている。これらは結果として、オーストリア継承戦争において新たな火種、あるいはバイエルン方にとっての布石となった。

1726年に死去し、選帝侯位はカール・アルブレヒトが継いだ。

家族

1685年神聖ローマ皇帝レオポルト1世と皇后マルガリータ・テレサの娘マリア・アントニアと結婚した。3子をもうけたがいずれも夭逝し、妃も1692年に死去した。

1694年ポーランド王ヤン3世ソビエスキの娘テレサ・クネグンダと再婚し、10子をもうけた。

また、フランス人の愛妾アニェス・ル・ルシエドイツ語版との間に認知された庶出の息子が1人いる。

参考文献

  • 友清理士『スペイン継承戦争 マールバラ公戦記とイギリス・ハノーヴァー朝誕生史彩流社、2007年。
  • デレック・マッケイ著、瀬原義生訳『プリンツ・オイゲン・フォン・サヴォア―興隆期ハプスブルク帝国を支えた男―』文理閣、2010年。
爵位・家督
先代
フェルディナント・マリア
バイエルン選帝侯
1679年 - 1726年
次代
カール・アルブレヒト
爵位・家督
先代
フィリップ5世
ルクセンブルク公
1712 - 1713年
次代
シャルル5世
爵位・家督
先代
空位
ナミュール伯
(主張)

1712 - 1713年
次代
シャルル4世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクシミリアン2世エマヌエル (バイエルン選帝侯)」の関連用語

マクシミリアン2世エマヌエル (バイエルン選帝侯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクシミリアン2世エマヌエル (バイエルン選帝侯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクシミリアン2世エマヌエル (バイエルン選帝侯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS