マリー・アンヌ・ド・バヴィエールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリー・アンヌ・ド・バヴィエールの意味・解説 

マリー・アンヌ・ド・バヴィエール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 06:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリー・アンヌ・ド・バヴィエール
Marie Anne de Bavière
フランス王太子妃
在位 1680年 - 1690年

出生 (1660-11-28) 1660年11月28日
神聖ローマ帝国
バイエルン選帝侯領ミュンヘン
死去 (1690-04-20) 1690年4月20日(29歳没)
フランス王国ヴェルサイユ
埋葬 フランス王国サン=ドニ大聖堂
配偶者 フランス王太子ルイ
子女 ルイ
フェリペ5世
シャルル
家名 ヴィッテルスバッハ家
父親 バイエルン選帝侯フェルディナント・マリア
母親 ヘンリエッテ・アーデルハイト・フォン・サヴォイエン
テンプレートを表示
マリー・アンヌ・ド・バヴィエール

マリー・アンヌ・クリスティーヌ・ヴィクトワール・ド・バヴィエール(Marie Anne Christine Victoire de Bavière, 1660年11月28日 - 1690年4月20日)は、フランス王太子ルイ(グラン・ドーファン)の妃。

生涯

バイエルン選帝侯フェルディナント・マリアと妃ヘンリエッテ・アーデルハイトの長女で、ドイツ名はマリア・アンナ・クリスティーネ・ヴィクトリア(Maria Anna Christine Victoria)。

バイエルン選帝侯マクシミリアン2世エマヌエルケルン選帝侯ヨーゼフ・クレメンスは弟で、アストゥリアス公ヨーゼフ・フェルディナント神聖ローマ皇帝カール7世・ケルン選帝侯クレメンス・アウグスト兄弟は甥に当たる。

1680年ルイ14世の長男ルイ王太子と結婚した。 夫ルイは気さくな性格で誰とでも打ち解ける宮廷の人気者だったが、反対にマリー・アンヌは、堅実なドイツとはあまりにも違う派手なヴェルサイユの生活になじめず、自室にこもりがちで目立たない存在だった[1]。1690年に29歳で死去した。

子女

夫との間に以下の3男をもうけた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 戸張、P191-P192

出典

  • 戸張規子『ブルボン家の落日 ヴェルサイユの憂愁』人文書院、1991年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリー・アンヌ・ド・バヴィエール」の関連用語

マリー・アンヌ・ド・バヴィエールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリー・アンヌ・ド・バヴィエールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリー・アンヌ・ド・バヴィエール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS