マイケル・グレイヴスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > デザイナー > 建築家 > アメリカ合衆国の建築家 > マイケル・グレイヴスの意味・解説 

マイケル・グレイヴス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 15:32 UTC 版)

マイケル・グレイヴス
生誕 1934年7月9日
インディアナ州インディアナポリス
死没 (2015-03-12) 2015年3月12日(80歳没)
ニュージャージー州プリンストン
国籍 アメリカ合衆国
職業 建築家
受賞 アメリカ国民芸術勲章(1999年)
AIAゴールドメダル(2001年)
所属 マイケル・グレイヴス・アンド・アソシエーツ
建築物 ポートランド・ビル
デンバー中央図書館
ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート スワン&ドルフィン・ホテル
ポートランド・ビル

マイケル・グレイヴス(Michael Graves、1934年7月9日 - 2015年3月12日)は、アメリカ合衆国建築家

ポストモダン建築を代表する作家の一人である。そのほかにもインテリアプロダクト・デザイングラフィックなどを手がけた。

人物・来歴

グレイヴスは、インディアナ州インディアナポリスで生まれた。

ブロード・リプル高校からシンシナティ大学に進学し、ハーバード大学で修士号を取得した。

ニュージャージー州プリンストン1964年から建築家に従事し、プリンストン大学で名誉教授として建築学を教えた。また自身の事務所「マイケル・グレイヴス・アンド・アソシエーツ」(Michael Graves & Associates)をプリンストンとニューヨークで経営した。

1969年に、ニューヨーク近代美術館で行われたアーサー・ドレクスラー企画によるモダニズム建築家5人を特集した展覧会で取り上げられ、この展覧会を元にした1972年の書籍『Five Architects』によって「ニューヨーク・ファイブ」というモダニズム建築家グループの一員と見られるようになった。(ニューヨーク・ファイブには、ほかにリチャード・マイヤーピーター・アイゼンマン、ジョン・ヘイダック、チャールズ・グワスミーらがいる)

1983年には、第1回アイカ現代建築セミナー[1]講師として来日し、7月19日東京にて、7月22日大阪にて講演。講演テーマは、「マイケル・グレイブス建築を語る」。

グレイヴスは、一連の家具デザインで人気を博しているほか、幅広く商業ビルや住宅の設計を行い、またインテリアデザインでも評価された。1999年、アメリカ国民芸術勲章(National Medal of Arts)を受章し、2001年には、アメリカ建築家協会(AIA)からAIAゴールドメダルを受け取った。

2015年3月12日、ニュージャージー州プリンストンの自宅で死去[2]。80歳没。

作品

カスミつくばセンター

脚注

出典

  1. ^ アイカ現代建築セミナー | 文化活動 | マイページ | アイカ工業株式会社”. www.aica.co.jp. 2021年8月5日閲覧。
  2. ^ マイケル・グレーブスさん死去 米の建築家 朝日新聞 2015年3月13日
  3. ^ トム・アルフィン『レゴでつくろう世界の名建築』エクスナレッジ、2016年、132頁。ISBN 978-4-7678-2190-0 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイケル・グレイヴス」の関連用語

マイケル・グレイヴスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイケル・グレイヴスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイケル・グレイヴス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS