ポール・ノードフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポール・ノードフの意味・解説 

ポール・ノードフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 01:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ポール・ノードフPaul Nordoff, 1909年6月4日 フィラデルフィア1977年1月18日 ノルトラインヴェストファーレン州ヘルデケ)はアメリカ合衆国作曲家音楽療法士。たいてい調的で新ロマン主義的な作風を採る。

略歴

ペンシルベニア州フィラデルフィアに生まれ、ピアノをフィラデルフィア音楽院に学んで、1927年に音楽学士号を、1932年に音楽修士号を取得。その後はジュリアード音楽学校ルービン・ゴールドマークの薫陶を受ける。

1938年から1943年までフィラデルフィア音楽院作曲科の主任教授を務め、1945年から1949年までミシガン州立大学の教員に転身し、1948年から1959年までバード大学で音楽の教授を務めた。この間、1933年1935年に計2回グッゲンハイム奨学金を授与された。

1939年マーサ・グラハムバレエ「万人みなサーカス(Every Soul Is a Circus)」の舞踏音楽を作曲している。作品の版元に、アソシエイト楽譜出版社、カール・フィッシャー社、セオドア・プレッサー社、G・シャーマー社など。

1960年にフィラデルフィア・コムズ音楽大学から音楽療法で学士号を取得するなど、その分野でも活躍しており、1950年代1960年代にノードフ=ロビンズ式音楽療法を共同開発した。

1977年に西ドイツに客死した。67歳であった。

共著

  • Music Therapy for Handicapped Children: Investigations and Experience. New York, 1965.
  • Music Therapy in Special Education. New York, 1971.
  • Therapy in Music for Handicapped Children. New York, 1971.
  • Creative Music Therapy: Individualized Treatment for the Handicapped Child. New York, 1977.

以上すべてクライヴ・ロビンズとの共著.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・ノードフ」の関連用語

ポール・ノードフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・ノードフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・ノードフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS