ベイクウエル: 現在のファクシミリの基本形を発明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ベイクウエル: 現在のファクシミリの基本形を発明の意味・解説 

ベイクウエル: 現在のファクシミリの基本形を発明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 17:10 UTC 版)

ファクシミリ」の記事における「ベイクウエル: 現在のファクシミリの基本形を発明」の解説

1848年イギリス人ベイクウエルFrederick Collier Bakewell)は、ベイン発明大きく改良し現在のファクシミリ基本形発明した1851年ロンドン万国博覧会展示された。送信側は、金属円筒特殊な絶縁インク書いた金属箔巻き付ける円筒円周方向固定して接触させた金属針(接触針)を設け円筒回転させて“導通”、“非導通”の信号を得る。円筒回転しながら、接触針を円筒片方端から他端むかって軸方向少しずつ移動させることによって、円周面(金属箔全体走査し受信側に送る。受信側送信側と同じ大きさ金属円筒接触針を設け電流流れたときに変色する化学紙を巻き付け送信側同期し回転させる送信側導通・非導通信号記録紙に濃淡となって表示される受信側円筒回転速度やスタート・ストップを送信側円筒同期することが難しく実用化されなかった。

※この「ベイクウエル: 現在のファクシミリの基本形を発明」の解説は、「ファクシミリ」の解説の一部です。
「ベイクウエル: 現在のファクシミリの基本形を発明」を含む「ファクシミリ」の記事については、「ファクシミリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベイクウエル: 現在のファクシミリの基本形を発明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベイクウエル: 現在のファクシミリの基本形を発明」の関連用語

ベイクウエル: 現在のファクシミリの基本形を発明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベイクウエル: 現在のファクシミリの基本形を発明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファクシミリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS