ヘルメット (ゲーム&ウオッチ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 07:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ヘルメットは、任天堂が製造販売していた携帯型液晶ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」シリーズのひとつ。1981年2月21日に発売されたゴールドシリーズである。
内容
左端の建設中のビルのドアから作業員を出発させて、上から降ってくる工具を避けながら右端の事務所の中に入るゲームである。事務所のドアは自動で開閉しており、ドアが閉まっている間は入ることができない。工具にキャラクターが当たってしまうとミスになり、3回ミスでゲーム終了となる。落下してくる工具は左からハンマー、バケツ、ペンチ、マイナスドライバー、スパナの順である。
GAME AとGAME Bの2種類があり、工具の落下速度が異なる。(GAME Bの方が工具の落下速度が速い、落下個数が多い等、難易度が高い。)
『メイド イン ワリオ』『あつまれ!!メイド イン ワリオ』にもこのゲームが収録されている。
日本の漫画『ドラえもん』にも「本物電子ゲーム」(てんとう虫コミックス27巻に収録)というこのゲームと同じシステムの電子ゲームが登場する話がある(落下物は槍、刀、手裏剣、矢の4種類)。アニメ化された際(第2作第1期「本物電子ゲーム」、1994年8月26日放送、DVD『ドラえもんコレクションスペシャル特大号』夏の5に収録)は、降ってくる物がこのゲームと同じトンカチ、スパナ、鉄球に変更されている。
「ヘルメット (ゲーム&ウオッチ)」の例文・使い方・用例・文例
- ボールはバッターのヘルメットをかすめた
- ヘルメットは頭をけがから守る
- ヘルメットをかぶっている
- 彼の頭はヘルメットで保護されていた
- 彼女はヘルメットのあごひもを外した。
- ヘルメットとのど当てを含めて、甲冑全体で30キロ近くの重さがある。
- ヘルメットをかぶったいい男
- ヘルメットの中のどの部品のデザインも最適化しました。
- 彼はヘルメットを被っている。
- ヘルメット、軍手、安全靴などの各種安全用品を取り揃えております。
- 頭を保護するためにはヘルメットをかぶらなくてはいけない。
- 弾がヘルメットを通った。
- もし君がヘルメットをかぶらないでバイクに乗るんだと言い張るんだったら、それは危険なことになるぞ。
- ヘルメットをかぶらずにバイクに乗るのは危険だ。
- 坑内ではヘルメットの着帽が義務付けられている.
- 彼のヘルメットの頂上部に穴が一つぽつんと開いていた.
- ヘルメットは、頂上に達した
- ヘルメットが凸状をしているさま
- ヘルメットを備えているか、またはかぶるさま
- 羽毛で飾られたヘルメット
- ヘルメット_(ゲーム&ウオッチ)のページへのリンク