ヘリウム原子の基底状態とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヘリウム原子の基底状態の意味・解説 

ヘリウム原子の基底状態

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/28 00:15 UTC 版)

変分法 (解析力学)」の記事における「ヘリウム原子の基底状態」の解説

ヘリウム原子英語版)は、質量M ≫ mと電荷 +2e実質的に固定され周りの、質量電荷mと電荷 −eを持つ2個の電子から構成される微細構造無視したハミルトニアンは、 H = − ℏ 2 2 m ( ∇ 1 2 +2 2 ) − e 2 4 π ϵ 0 ( 2 r 1 + 2 r 2 − 1 | r 1 − r 2 | ) {\displaystyle H=-{\frac {\hbar ^{2}}{2m}}(\nabla _{1}^{2}+\nabla _{2}^{2})-{\frac {e^{2}}{4\pi \epsilon _{0}}}\left({\frac {2}{r_{1}}}+{\frac {2}{r_{2}}}-{\frac {1}{|\mathbf {r} _{1}-\mathbf {r} _{2}|}}\right)} となり、ħは換算プランク定数ε0真空誘電率ri (for i = 1, 2) はからのi番目の電子の距離、 |r1 − r2| は2つ電子間の距離である。 2つ電子間の反発表わすVee = e2/(4πε0|r1 − r2|) が考慮されなければハミルトニアン核電荷 +2eを持つ2つ水素様原子ハミルトニアンの和となる。基底状態エネルギーその結果8E1 = −109 eVとなり(E1リュードベリ定数)、その基底状態波動関数水素様原子基底状態対す2つ波動関数の積となる。 ψ ( r 1 , r 2 ) = Z 3 π a 0 3 e − Z ( r 1 + r 2 ) / a 0 {\displaystyle \psi (\mathbf {r} _{1},\mathbf {r} _{2})={\frac {Z^{3}}{\pi a_{0}^{3}}}e^{-Z(r_{1}+r_{2})/a_{0}}} 上式において、a0ボーア半径Z = 2ヘリウム核電荷である。ψ0によって記述されるこの状態の全ハミルトニアンH(項Veeを含む)の期待値はその基底状態エネルギーについての上界となる。 は −5E1/2 = 34 eV あるため、 は8E1 − 5E1/2 = −75 eV。 より厳格な上界は、「調節可能なパラメータを持つより良い試行波動関数用いることによって見出すことができる。個々電子はもう一方電子によって部分的に遮蔽された」核電荷を見ていると考えることができるため、「有効」核電荷Z < 2と等し試行波動関数用いることができる。この状態におけるHの期待値は ⟨ H ⟩ = [ − 2 Z 2 + 27 4 Z ] E 1 {\displaystyle \langle H\rangle =\left[-2Z^{2}+{\frac {27}{4}}Z\right]E_{1}} である。これはZ = 27/16で最小となる。遮蔽は有効電荷を ~1.69に減少させる。このZの値をHについての式へ代入することで、実験値 −78.975 eV2%以内の729E1/128 = −77.5 eV得られる。 このエネルギーのより近い推定値も、より多くパラメータを持つより複雑な試行波動関数用いて見出されている。これは物理化学において変分モンテカルロ法用いて成される

※この「ヘリウム原子の基底状態」の解説は、「変分法 (解析力学)」の解説の一部です。
「ヘリウム原子の基底状態」を含む「変分法 (解析力学)」の記事については、「変分法 (解析力学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘリウム原子の基底状態」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘリウム原子の基底状態」の関連用語

ヘリウム原子の基底状態のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘリウム原子の基底状態のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの変分法 (解析力学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS