プレイヤーストックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プレイヤーストックの意味・解説 

プレイヤーストック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 02:57 UTC 版)

自機」の記事における「プレイヤーストック」の解説

プレイヤーストックとは自機残りの数を指し俗に残機」や「機数」などと呼ばれる。それはゲームプレイミスにより減少するミスした際(たとえ本当死亡でなくても)「死ぬ」と直接的な表現取られることが多い。 ゲーム中にスコアアイテムなどでプレイヤーストックが増加する事を「エクステンド」や「1UP」(ワンアップワンナップ、いちアップなど。呼称は様々)と呼ぶ。 多く場合は以下の組み合わせによりゲーム仕様決定する。 プレイヤーストック制 ミスをすると自機1つ減り、プレイヤーストックが0の時点ミスをするとゲームオーバーとなる。ゲームスタート時における、1クレジットあたりのストック数は3であるのが一般的だが、これはピンボールが3ボールであったことに由来するゲームによっては、オプションでプレイヤーストック数を増減できるのもある)。ゲームによっては、防御手段等により一定時間(又は一定回数ミス防げゲームや一定条件によりプレイヤーストックがいくつあっても即ゲームオーバーになる「即死」が採用されているゲームもある。 ライフ制 ダメージを受けるとライフ減りライフ全て失うとゲームオーバーとなる。プレイヤーストック制と同様、ゲームによっては、防御手段等により一定時間(又は一定回数ライフ減少防げる物もある。また、一定条件(穴に落ちる・特定のトラップ引っかかる制限時間が切れるなど)により、一瞬ライフがなくなる「即死」が採用されているゲームもある。 プレイヤーストック・ライフ併用制 プレイヤーストック制とライフ制掛け合わせたもの。ダメージを受けるとライフ減りライフ全て失うとミスとなる。ミスをすると自機1つ減るが、ライフ回復するストックが0の時点一部ゲームでは1の時点)でライフ全て失うとゲームオーバーとなる。

※この「プレイヤーストック」の解説は、「自機」の解説の一部です。
「プレイヤーストック」を含む「自機」の記事については、「自機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プレイヤーストック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレイヤーストック」の関連用語

プレイヤーストックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレイヤーストックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS