プラット・アンド・ホイットニー JT3Dとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > エンジン > ターボファンエンジン > プラット・アンド・ホイットニー JT3Dの意味・解説 

プラット・アンド・ホイットニー JT3D

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 08:42 UTC 版)

B707に装備されたJT3D-3B

JT3Dは、プラット・アンド・ホイットニーが開発したターボファンエンジン。ターボファンエンジン としては初期のものであり、1958年JT3C(J57) ターボジェットエンジンを改良してできたものである。1959年から1985年の間に8,000基以上が生産された。アメリカ空軍の制式記号TF33としても知られ、軍用機にも用いられている。

概要

1959年ボーイング707720向けに発注が開始された。アメリカン航空はJT3Dを搭載したB707、KLMオランダ航空はJT3Dを搭載したDC-8をそれぞれ注文した。初期のB707はJT3C ターボジェットエンジンを搭載していたが、騒音が大きく、燃費も悪かった。そのため、経済性を要するエアラインでは高性能なターボファンエンジンの登場が望まれていた。JT3Dを搭載したB707-123とB720-023は、1961年3月12日にアメリカン航空で運航を開始した。次に開発されたB707-300シリーズは、JT3D ターボファンのみの注文だった[1]

KC-135Aは、J57(JT3C)ターボジェットエンジンを搭載しており、数機が試験的にTF33に換装している。その後1980年代の近代化計画により160機がJT3D(アメリカ軍名称:TF33-PW-102)に換装し、型式名がKC-135Eに変更され、空軍州兵などに配備された[1]

JT3D(TF33)を搭載する機体にB-52H爆撃機がある。 B-52Hは、TF33を8基(2基1組で4つのパイロンで翼下に装着)使用している。数度の運用期間延長を経て老朽化した事に加え、メーカー側が2030年以降サポートを行わない方針を示したことから、2021年9月24日、換装用のエンジンとしてロールス・ロイスF130」の採用が発表された[2][3]。なお、後継となるF130も2基1組で8基で搭載される[4]

搭載機

KC-135に装備中のTF33

仕様 (TF33-PW-7)

一般的特性

構成要素

性能

バリエーション

JT3D-3
出力18,000lb(80.1kN)。民間用。
TF33-P-3
出力17,000lb(75.6kN)。B-52H用。
TF33-P-5
出力18,000lb(80.1kN)。KC-135E用。
TF33-P-7
出力21,000lb(93.4kN)。C-141用。
TF33-P-11
出力16,000lb(71.2kN)。WB-57F用。

脚注

  1. ^ a b Tony Pither, The Boeing 707 720 and C-135, Air-Britain (Historians), 1998, ISBN 0 85130 236 X
  2. ^ “「成層圏の要塞」の異名持つ米B-52戦略爆撃機 2050年以降も飛ぶため新型エンジンへ”. 乗りものニュース. (2021年9月26日). https://trafficnews.jp/post/111101 2021年9月26日閲覧。 
  3. ^ 米空軍、B-52新エンジンにF130選定 ロールス・ロイスが受注 - Aviation Wire・2021年9月28日
  4. ^ ロールス・ロイス、B-52爆撃機の新エンジン試験開始 寿命30年延長 - Aviation Wire・2023年3月3日




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラット・アンド・ホイットニー JT3D」の関連用語

プラット・アンド・ホイットニー JT3Dのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラット・アンド・ホイットニー JT3Dのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラット・アンド・ホイットニー JT3D (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS