プラズマレーザー(紫)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 07:27 UTC 版)
「雷電 (シューティングゲーム)」の記事における「プラズマレーザー(紫)」の解説
II、DX、IV、Vに登場。II、DXでは連射しているとレーザーの性質が変化し、曲線を描きながら敵を捕捉しダメージを与え続けることができるようになる。IVではレーザーの性質は変化せず、連射中は常時捕捉。左右の移動によってレーザーも移動方向に曲がるため、蛇のうねる姿のような特徴的な軌道が常時形成される。ボタンを連射しているだけで画面中の敵ほぼ全てに対応できるうえ、見た目の演出もバルカンやレーザーよりも派手である。ただし、バルカン・レーザーに比べて攻撃力が低く、近距離でも遠距離でも与えるダメージが一定のため、ボス戦では長期戦になりがち。そのため、良くも悪くも初心者向けである。なおIVでは、ある程度でレーザーを重ねて当てることで威力を上げることができる。 雷電の関連作『ライデンファイターズ』では、雷電の自機(ライデンMk-II)が登場した際のメインショットはこのプラズマレーザーになっている。初代には登場しない武器でありながら、雷電の代名詞ともなった武器である。
※この「プラズマレーザー(紫)」の解説は、「雷電 (シューティングゲーム)」の解説の一部です。
「プラズマレーザー(紫)」を含む「雷電 (シューティングゲーム)」の記事については、「雷電 (シューティングゲーム)」の概要を参照ください。
プラズマレーザー(紫)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/24 01:22 UTC 版)
『雷電II』で初登場した、敵を自動追尾しながら曲がるレーザー。攻撃力は他の装備に比べて若干劣るが、円状に曲げるなどして複数本のレーザーを重ねて当てると、威力を上げることができる。
※この「プラズマレーザー(紫)」の解説は、「雷電IV」の解説の一部です。
「プラズマレーザー(紫)」を含む「雷電IV」の記事については、「雷電IV」の概要を参照ください。
- プラズマレーザーのページへのリンク