ブール・ノワゼット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 22:38 UTC 版)

ブール・ノワゼット(フランス語: beurre noisette)は、フランス料理で用いられるソースの一種[1]。「ノワゼット」はフランス語で「ヘーゼルナッツ」の意であるが、ブール・ノワゼットにはヘーゼルナッツは用いられない。バターを茶色く焦がして作るソースである[1]。
ブール・ノワゼットは、フランス料理では定番のソースの一つであり、主に魚のムニエルに使用されるが[1]、肉料理[1]や菓子[2]にも使用される。
フレンス語で「ブール」は「バター」、「ノワゼット」は「ヘーゼルナッツ」の意である[2]。バターを焦がして作るソースであり、バターを熱したソースの色がヘーゼルナッツに似ていること[1]、あるいはヘーゼルナッツの色になるくらいまでバターを焦がすこと[2]からの命名となっている。
オーギュスト・エスコフィエは著作にて1ダース以上のソースのレシピを紹介しているが、ブール・ノワゼットも含まれている[3]。
菓子に用いる場合、ブール・ノワゼットは焦げたバターによる芳醇な香りと、食した際の余韻が長くなり、深い味わいを与える[2]。溶かしバターを使用するほうがあっさりした軽めの仕上がりになる[2]。
バターを焦がして作るソースであり、焦げた部分を濾すレシピもあるが、舌触りなどには変化が無く、好みの問題となる[2]。レモンやバジルを加え、爽やかな風味を追加するようなアレンジもある[1]。バターを焦がす際の火力を強くし、焦げた色をより濃くするとブール・ノワールとなる[3]。
アントナン・カレームによるブール・ノワゼットのレシピを例として以下に記載する。
出典
- ^ a b c d e f migicco (2018年1月19日). “知って納得!「ノワゼット」の意味と「ブールノワゼット」の秘密♪”. macaro-ni. 2025年5月9日閲覧。
- ^ a b c d e f たけだかおる「検証① バターを焦がして作る場合と、溶かして作る場合の違いは?」『たけだかおる洋菓子研究室のマニアックレッスン』河出書房新社、2018年、34頁。ISBN 978-4309286792。
- ^ a b c d マーク・カーランスキー「14 新しいミルク料理」『ミルク進化論 なぜ人は、これほどミルクを愛するのか?』パンローリング、2019年。 ISBN 978-4775942147。
- ブール・ノワゼットのページへのリンク