ブローシャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブローシャーの意味・解説 

ブローシャー【brochure】

読み方:ぶろーしゃー

《「ブローシュア」とも》小冊子。特に、上質の紙を用いデザイン等に工夫こらした広告宣伝用のものをいう


ブローシャー

【英】brochure

いわゆる一般パンフレットとは違い、より高質な紙を利用し多彩多様な色やデザイン使用した装飾的なパンフレット。これは、しばしば小売業広告キャンペーン一部にで利用され、時々日曜版一緒に配布されるダイレクトメール同封されることも多く、ダイレクトメール・パッケージのワークホース(Workhorse:とても役に立つ物の意味)と見なされている。

小冊子

(ブローシャー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 15:07 UTC 版)

米国のバスターミナルに置かれている小冊子

小冊子(しょうさっし)とは、小型でページ数の少ない本や書物を指す。小冊。

概要

糸で綴じた本、または書物一般を冊子といったことから、小型で薄い本を小冊子というが、一般的には外来語パンフレット: pamphlet)やブックレット: booklet)に置き換えて言い表されることが多く、必ずしも判型が小さいものという解釈が該当しなくなった。それらのほか、ブローシャーブローシュア(brochure, 英、)という表現もみられる。

分類

パンフレット
各種商品施設などの案内・説明・宣伝広告などに用いられる、複数ページの印刷物を仮綴じしたもの。一枚刷りの印刷物はリーフレットと呼ばれる。
なお、映画やコンサートのパンフレットが発行されるのは日本独自の文化である。パンフと略することもある。
英語でのパンフレットは、ハードカバーや装幀の無い仮綴じされた小冊子という意味で、UNESCOでは5〜48ページの不定期刊行物と定義している。
ブックレット
表紙があり、きちんと綴じられたページ数の少ない本。代表的なものに「岩波ブックレット」「かもがわブックレット」などがある。
そのほか、音楽CDの歌詞カードを写真などで構成し、複数ページの印刷物に仕立てたものや、パンフレットより直接的な宣伝広告の色合いを排したい場合にこの表現が用いられる。
本や書籍など同様のものがCDやDVDなど付属される場合はそれらをブックレットと呼ばれる場合がある。
英語でのブックレットは、小型の、小冊子を指す。
ブローシャーやブローシュア
デザインやレイアウトに工夫を凝らして図版を多用し、 企業や学校などの案内、商品などの説明をできるだけ具体的に、わかりやすく伝える印刷物。英語では高級なパンフレットやカタログの部類を指す言葉として使われていたため、それに倣うかたちで使うようになった。
英語でのブローシャーやブローシュアは、広告や案内などを目的とした高品質で多色刷りの印刷物をいう。一枚刷りか複数ページかは問わない。

関連項目

外部リンク


ブローシャー

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 12:34 UTC 版)

語源

名詞

ブローシャー

  1. 企業等の小冊子パンフレット


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブローシャー」の関連用語

ブローシャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブローシャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小冊子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのブローシャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS