ブロワ家とは? わかりやすく解説

ブロワ家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:35 UTC 版)

シャンパーニュ伯」の記事における「ブロワ家」の解説

ウード1世1022年 - 1037年) - ブロワ伯2世)。ブロワ伯ウード1世息子エティエンヌ1世再従兄弟エティエンヌ2世1037年 - 1048年) - ブロワ伯ウード1世息子ウード2世1048年 - 1066年) - ブロワ伯3世)。エティエンヌ2世息子。のちオマール伯。 ティボー1世1066年 - 1089年) - ブロワ伯3世)。エティエンヌ2世の兄。 ウード3世1089年 - 1093年) - ティボー1世息子ユーグ1093年 - 1125年) - ウード3世の弟。 ティボー2世1125年 - 1152年) - ユーグの甥。イングランド王スティーブンの兄。ブロワ伯兼ねる。ルイ7世抗争するが、後に娘アデルルイ7世3番目の妻とし、和解する。間に生まれたフィリップ2世外祖父に当たる。大伯爵称されるアンリ1世1152年 - 1181年) - ティボー2世息子領内統治心がけシャンパーニュ伯領をフランス有数経済的軍事的に豊かな土地育てたルイ7世アリエノール・ダキテーヌの娘マリー結婚するこのためフィリップ2世は甥でかつ義兄弟ということになる。また、イングランド王リチャード1世ジョン義兄弟でもある。自由伯と称されるアンリ2世エルサレム王)(1181年 - 1197年) - アンリ1世息子第3回十字軍参加エルサレム女王イザベル1世結婚しエルサレム王となる。母マリーの関係から、第3回十字軍参加したイングランド王リチャード1世フランス王フィリップ2世両方の甥に当たる。 ティボー3世1197年 - 1201年) - アンリ2世の弟。兄がエルサレムになった後、シャンパーニュ伯となる。第4回十字軍指導者となるが出発前に病没第4回十字軍詳細な記録残したジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアン主人ティボー4世1201年 - 1253年) - ティボー3世息子ナバラ王テオバルド1世継承後はアンリ2世遺児たちとの家督争い悩まされる。さらにルイ8世対立しルイ8世毒殺した噂された。ルイ8世の妃ブランシュとの宮廷愛でも有名。後年ナバラ王家が断絶した際、母がナバラ王女だったためナバラ王となる。詩人王と称されるティボー5世1253年 - 1270年) - ナバラ王テオバルド2世ティボー4世息子若年王。 アンリ3世1270年 - 1174年) - ナバラ王エンリケ1世ティボー5世の弟。肥満王。 ジャンヌ1274年 - 1305年) - ナバラ女王フアナ1世アンリ3世娘。フランス王フィリップ4世王妃ルイ1305年 - 1314年) - フランス王ルイ10世フィリップ4世ジャンヌ息子1314年フランス王位に統合された。

※この「ブロワ家」の解説は、「シャンパーニュ伯」の解説の一部です。
「ブロワ家」を含む「シャンパーニュ伯」の記事については、「シャンパーニュ伯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブロワ家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からブロワ家を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からブロワ家を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からブロワ家 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロワ家」の関連用語

ブロワ家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロワ家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャンパーニュ伯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS