ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 歴史学者 > 歴史家 > ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアンの意味・解説 

ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 23:19 UTC 版)

ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアン(Geoffroi de Villehardouin, 1150年頃 - 1218年頃)は、中世フランス政治家歴史家

フランス東部シャンパーニュ地方の中流貴族の家柄に生まれ、シャンパーニュ伯アンリ自由伯にマレシャル(家老職)として仕える。1190年にはアンリ自由伯の長男アンリ2世に従って、中東でアッコン攻囲戦の指揮を執っている。その忠節・政治感覚・武勇により、彼の個人的名声や権威は、家老職以上のものがあったといわれる。1201年ヴェネツィアに使節として赴き第4回十字軍への援助を求め、自らも従軍し、コンスタンティノープル陥落に関わっている。彼の記録『コンスタンチノープル征服記』は、フランス語古フランス語)の記録としては最古のものの一つで、13世紀の散文の大作『ランスロ』や『トリスタン』にその手法を伝え、年代記としての価値も高い。ただ、十字軍イェルサレムに向かわずコンスタンティノープルを占領し、ラテン帝国を建てたことを擁護し、ギリシア人を非難する立場から書かれたものであり、歴史書としては注意が必要である。

日本語文献

  • ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥワン、伊藤敏樹訳 『コンスタンチノープル征服記 第四回十字軍
    筑摩書房、1988年/講談社学術文庫、2003年
  • ロベール=ド=クラリ、伊藤敏樹訳 『コンスタンチノープル遠征記 第四回十字軍』 筑摩書房、1995年
  • ジョナサン・フィリップス 『第四の十字軍 コンスタンティノポリス略奪の真実』
    野中邦子・中島由華訳、中央公論新社、2007年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアン」の関連用語

ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS