フォース・インディア VJM03
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 09:09 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年5月) |
![]() ヘレス・サーキットでのVJM03 ヴィタントニオ・リウッツィがドライブ | |||||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | フォース・インディア | ||||||||||
デザイナー | ジェームス・キー | ||||||||||
先代 | フォース・インディア VJM02 | ||||||||||
後継 | フォース・インディア VJM04 | ||||||||||
主要諸元 | |||||||||||
エンジン | メルセデス | ||||||||||
タイヤ | ブリヂストン | ||||||||||
主要成績 | |||||||||||
チーム | フォース・インディア | ||||||||||
ドライバー |
エイドリアン・スーティル ヴィタントニオ・リウッツィ | ||||||||||
出走時期 | 2010年 | ||||||||||
コンストラクターズタイトル | 0 | ||||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||||
通算獲得ポイント | 58 | ||||||||||
初戦 | 2010年バーレーンGP | ||||||||||
最終戦 | 2010年アブダビGP | ||||||||||
|
フォース・インディア VJM03 は、フォース・インディアが2010年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。2009年シーズンよりマクラーレンと技術提携をしており、ギアボックスはマクラーレン製となっている。
概要
2009年、ベルギーGPなどの超高速サーキットで速さを見せたVJM02をどのサーキットでも活躍できるよう改良したのがVJM03だった。ダウンフォースを重視したためストレートスピードが犠牲になったかと思われたが、トップスピードの速さは健在だった。開幕戦ではいきなりリウッツィが入賞するなど新たな中団チームに位置づけされ、ダークホースにも指名された。しかし、テクニカルディレクターのジェームス・キーが離脱するなどマシンの開発が思うように進まず、徐々にスピードは衰えていった。さらに、トップスピードもFダクトという新たなデバイスが現れ、各チームが次々と投入していったため、明確なアドバンテージは失われていった。
記録
年 | No. | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ポイント | ランキング |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BHR![]() |
AUS![]() |
MAL![]() |
CHN![]() |
ESP![]() |
MON![]() |
TUR![]() |
CAN![]() |
EUR![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
HUN![]() |
BEL![]() |
ITA![]() |
SIN![]() |
JPN![]() |
KOR![]() |
BRA![]() |
ABU![]() | |||||
2010 | 14 | ![]() |
12 | Ret | 5 | 11 | 7 | 8 | 9 | 10 | 6 | 8 | 17 | Ret | 5 | 16 | 9 | Ret | Ret | 12 | 13 | 68 | 7位 |
15 | ![]() |
9 | 7 | Ret | Ret | 15 | 9 | 13 | 9 | 16 | 11 | 16 | 13 | 10 | 12 | Ret | Ret | 6 | Ret | Ret |
脚注
フォース・インディア VJM03
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 00:47 UTC 版)
「Fダクト」の記事における「フォース・インディア VJM03」の解説
第7戦トルコGPから投入。チームでは「スイッチャブル・リアウイング (SRW) 」と呼んでいる。BMWザウバーと同じく、ドーサルフィンがメインプレートに接続している。ヴィタントニオ・リウッツィは手首で操作するシステムとコメントしている。また、自分はチームメイトのエイドリアン・スーティルよりもFダクト効果が得られないと漏らしている。
※この「フォース・インディア VJM03」の解説は、「Fダクト」の解説の一部です。
「フォース・インディア VJM03」を含む「Fダクト」の記事については、「Fダクト」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
フォース・インディアのF1マシン |
フォース・インディア VJM01 フォース・インディア VJM04 フォース・インディア VJM03 フォース・インディア VJM02 |
- フォースインディア_VJM03のページへのリンク