フォークソング時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/22 15:35 UTC 版)
1954 両親ともに医者の家に生まれる。実家は小さな町の駅前で耳鼻咽喉科を開業していた。 1967 栃木県矢板市立矢板中学校入学中学時代は、陸上砲丸投げ、相撲の選手として活動し、また生徒会長も務めた。この頃からP.P.M.、Simon & Garfunkleなどアメリカンフォーク音楽に傾倒する。 宇都宮地方気象台の観測点であった矢板中学校の気象観測委員も務めた。 14歳のときにTBSラジオのこども音楽コンクール東日本大会の独唱部門で優勝。 1970 矢板中学校卒業 栃木県立宇都宮高等学校入学学区外の矢板市から宇都宮高校に進む。 中津川フォークジャンボリーなどに通うが、新宿駅西口フォークゲリラには親が厳しく行けなかった。 1971 ニッポン放送主催 全国フォーク音楽祭フォーク大賞の初代受賞者(橋本俊一として) (翌年第2回受賞者は中島みゆき、第1回に出演していたチェリッシュはビクターにスカウトされている。) 1973 宇都宮高等学校卒業 1974 慶應義塾大学入学
※この「フォークソング時代」の解説は、「タイロン橋本」の解説の一部です。
「フォークソング時代」を含む「タイロン橋本」の記事については、「タイロン橋本」の概要を参照ください。
- フォークソング時代のページへのリンク