フィクションにおけるデソラシオン島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 07:52 UTC 版)
「デソラシオン島」の記事における「フィクションにおけるデソラシオン島」の解説
アメリカ合衆国のダグラス・プレストン(英語版)とリンカーン・チャイルド(英語版)による小説『The Ice Limit』(英語版: The Ice Limit)では、チリのホーン岬に近いデソラシオン島への遠征について説明されている。小説のペーパーバック版に描かれた地図には、東方のウォラストン島が間違ってデソラシオン島と記されているが、これについて著者は意図的であると述べた。ジェームズ・ミッチェナーの小説『Hawaii』(英語版: Hawaii (novel))では、帆船によるマゼラン海峡の通過の試みが描かれており、デソラシオン島の西の出口が航海の最も難しい場面であると述べられている。ハーマン・メルヴィルの小説『白鯨』では、語り手のIshmaelが、マサチューセッツ州ニューベッドフォードの礼拝堂にある捕鯨家John Talbotの名が刻まれた大理石の銘板を思い起こす。Talbotはパタゴニア沖、デソラシオン島の近くで捕鯨家としての人生を終えた人物である。 イギリスのパトリック・オブライアンの小説『Blue at the Mizzen』(英語版: Blue at the Mizzen)では、イギリスの戦列艦が平時の作戦として、チリとマゼラン海峡に派遣される。 アメリカのアニメーション番組『ジャッキー・チェン・アドベンチャー』の第2シーズン第24話では、主人公のジャッキー・チェンが"Eye of Aurora"を用いて悪役Vanessa Baroneをデソラシオン島に転送し「そこはチリの沖合にある小島で、地球で最も人里離れた場所の一つだ」と発言する。
※この「フィクションにおけるデソラシオン島」の解説は、「デソラシオン島」の解説の一部です。
「フィクションにおけるデソラシオン島」を含む「デソラシオン島」の記事については、「デソラシオン島」の概要を参照ください。
- フィクションにおけるデソラシオン島のページへのリンク