hereinafter
「hereinafter」の意味・「hereinafter」とは
「hereinafter」とは、法律文書や契約書などでよく使われる英語の表現である。直訳すると「これ以降は」となり、文書の中で一度詳細に説明した事項や人物を、以降の文書中では短縮した形で参照する際に用いられる。例えば、「甲と乙との間で結ばれた契約(以下、本契約という)」のような形で使われる。「hereinafter」の発音・読み方
「hereinafter」の発音は、IPA表記では/hɪərɪnˈɑːftər/となる。IPAのカタカナ読みでは「ヒアリンアフター」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ヒアリナフター」と読む。「hereinafter」の定義を英語で解説
「hereinafter」は、英語の法律文書や契約書で一般的に使用され、その後の文書で参照される特定の事項や人物を指すために使われる。例えば、「The agreement made between Party A and Party B (hereinafter referred to as "the Agreement")」という文書では、「hereinafter」は「the Agreement」という短縮形を指す。「hereinafter」の類語
「hereinafter」の類語としては、「hereafter」、「henceforth」、「hereon」などがある。これらの語も同様に、文書内で一度説明した事項を以降短縮して参照する際に用いられる。「hereinafter」に関連する用語・表現
「hereinafter」に関連する用語としては、「hereby」、「hereto」、「herein」、「hereunder」などがある。これらの表現も法律文書や契約書でよく使われ、それぞれ「これにより」、「これに」、「これにおいて」、「これに従って」などの意味を持つ。「hereinafter」の例文
1. "The agreement made between Party A and Party B (hereinafter referred to as "the Agreement") will be effective from the date of signing."(甲と乙との間で結ばれた契約(以下、本契約という)は、署名の日から効力を生じる。)2. "The person named in the first paragraph (hereinafter referred to as "the Applicant") shall submit the application form."(第一項で名前が挙げられた人(以下、申請者という)は、申請書を提出しなければならない。)
3. "The company described in Article 1 (hereinafter referred to as "the Company") shall be responsible for the management of the project."(第1条で述べられた会社(以下、会社という)は、プロジェクトの管理を担当する。)
4. "The terms and conditions set forth in this document (hereinafter referred to as "the Terms") apply to all users."(この文書で定められた規約(以下、規約という)は、全てのユーザーに適用される。)
5. "The product listed in Section 2 (hereinafter referred to as "the Product") is subject to the warranty terms."(第2項でリストされた製品(以下、製品という)は、保証条項の対象となる。)
- hereinafterのページへのリンク