パラレル feat. 秦 基博
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 15:10 UTC 版)
「パラレル feat. 秦 基博」 | ||||
---|---|---|---|---|
冨田ラボ の シングル | ||||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル DVD(初回限定盤のみ) |
|||
録音 | 2009年 | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | rhythm zone | |||
作詞・作曲 | 松本隆(作詞) 冨田恵一(作曲) |
|||
プロデュース | 冨田恵一 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
冨田ラボ シングル 年表 | ||||
|
||||
「パラレル feat. 秦 基博」は、2009年9月16日に発売された冨田ラボの6作目のシングル。
解説
今作では、フィーチャリングボーカリストにシンガーソングライターの秦基博、作詞に松本隆を迎え、rhythm zoneレーベル移籍第2弾シングルとして発売された。
冨田の作品としては初めて2形態での発売で、「初回限定盤(CD+DVD)」と「通常盤(CDのみ)」があり、ジャケットも異なる(CD収録曲は共通)。
カップリングには自身の「眠りの森 feat. ハナレグミ」を秦基博のボーカルで再録した「眠りの森(Authentic Session with 秦 基博」を収録。こちらも作詞は松本隆が手がけている。
初回限定盤のDVDには「パラレル feat. 秦 基博」のビデオクリップの他、2007年にパシフィコ横浜で行われたイベント「MTV Cool Christmas 2007」での冨田ラボと秦基博の初共演映像が収録されている。
オリコンデイリーチャートでは初登場7位を記録。冨田ラボとしては初のトップ10入りを果たした。週間チャートでは11位とトップ10入りを逃したものの、2005年の「ずっと読みかけの夏 feat.CHEMISTRY」(37位)を上回り、自身最大のヒットとなった。
収録曲
- CD
- パラレル feat. 秦 基博
- 眠りの森(Authentic Session with 秦 基博
- Piano Quintet
- パラレル(Instrumental)
- DVD
- パラレル feat. 秦 基博 (Music Video)
- 風景 (秦 基博×冨田ラボ@MTV Cool Christmas 2007)
「パラレル feat. 秦 基博」の例文・使い方・用例・文例
- スキーにおいて,パラレルクリスチャニアという回転法
- パラレルターンという,スキーでの回転法
- パラレルスラロームという,スキーの回転競技
- ライラ・ベラクア(ダコタ・ブルー・リチャーズ)は幻想的なパラレルワールドに住む12歳の少女だ。
- スノーボード女子パラレル大回転の種目が2月19日に行われた。
- 竹内選手はスノーボード女子パラレル大回転で銀メダルを獲得した。
- このバンドは最優秀新人賞と,ヒット曲「伝説のヤングマン ~ウィー・アー・ヤング~(feat.ジャネール・モネイ)」で最優秀楽曲賞を受賞した。
- 中国を統一して、万里の長城の多くを建設し、度量衡を標準化し、共通の通貨と法律制度を構築した秦の始皇帝(紀元前210年に死去)
- (中国で)秦の始皇帝が儒者を穴埋めにしたこと
- 秦野市という市
- 秦という,中国の王朝
- 秦漢時代という,中国の時代
- 秦始皇帝兵馬俑坑という,始皇帝陵の遺跡
- 古代中国の秦帝国と漢帝国
- 秦(しん)王(チェン・ダオミン)は中国全土を征服し,その最初の皇帝になろうと固く決意している。
- 例えば,その部分には秦(しん)代(前221年~前206年)や漢(かん)代(前202年~後220年)に建造されたものが含まれる。
- 戦国時代(紀元前403年~紀元前221年),秦(しん)や趙(ちょう),燕(えん)などの国が,自国の国境を守るために防壁を建設した。
- 紀元前221年,秦が中国全土を征服し,秦の始皇帝は北方からの侵入に抵抗するため,より強固な防壁を必要とした。
- パラレル feat. 秦 基博のページへのリンク