バナハ円板とは? わかりやすく解説

バナハ円板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/29 16:10 UTC 版)

有界型空間」の記事における「バナハ円板」の解説

X が位相線型空間のとき、X の部分集合 D が円板であるとは、それが凸かつ均衡であることを言う。円板 D はその線型包 span(D)併呑し、ゆえにそのミンコフスキー汎函数がこの空間上の半ノルムを成す (これを μD または pD と書く)。空間 span(D) にこの半ノルム誘導する位相入れて得られる位相空間XD とかく。この空間零ベクトル 0 の近傍基は、r が任意の正の実数亙るときの rD の形に書け集合全体からなる。 この空間は今の場合必ずしもハウスドルフではない(例えば、X = R2 で D を x-軸とするとき)。しかし、D が有界円板で X がハウスドルフならば、半ノルム μD はノルムになり、XDノルム空間になる。D が有界点列完備円板で X がハウスドルフならば、空間 XD は実はバナハ空間になる。また、XDバナハ空間になるような X の有界円板はバナハ円板 (Banach disk), 劣完備 (infracomplete), 有界完備[訳語疑問点] (bounded completant) などと呼ばれる局所ハウスドルフ空間 X と X の有界円板 D に対し、 D が X において完備かつ T が X の集合ならば、適当な数 r > 0 を選んで B ⊂ rTすることができる

※この「バナハ円板」の解説は、「有界型空間」の解説の一部です。
「バナハ円板」を含む「有界型空間」の記事については、「有界型空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バナハ円板」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バナハ円板」の関連用語

バナハ円板のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バナハ円板のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有界型空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS