零ベクトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 零ベクトルの意味・解説 

零ベクトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/21 22:44 UTC 版)

零ベクトル(ゼロベクトル、れいベクトル)あるいはゼロベクトルとは、ベクトルの加法においての単位元。直感的な理解においては大きさが0で向きを持たないベクトル。

太字で0(あるいは黒板太字)と表される。主に高校数学においてはのように上に矢印を置いて表されることがある。もちろん通常のベクトルのように要素を直接表記する場合もあり、例えば(1 -1)T+(-1 1)Tの解である(0 0)Tは零ベクトルの一つ。


零ベクトル

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 00:18 UTC 版)

名詞

ベクトル(れいベクトル、ぜろベクトル

  1. ゼロベクトルに同じ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「零ベクトル」の関連用語

零ベクトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



零ベクトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの零ベクトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの零ベクトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS