ハドロンの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハドロンの種類の意味・解説 

ハドロンの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 07:51 UTC 版)

ハドロン」の記事における「ハドロンの種類」の解説

ハドロンバリオン中間子メソン)の2つ大別されるバリオンは、3つのクォークから構成されスピン半整数フェルミ粒子フェルミオン)である。 中間子は、クォーク反クォークペアによって構成されスピン整数ボース粒子ボソン)である。 さらに、バリオン反粒子として3つの反クォークからなるバリオンがあり、これもハドロン含まれる一方中間子反粒子もまた中間子であり、反中間子というものはない。 最もよく知られるバリオンは、原子核構成要素である陽子および中性子である。陽子除いて全てのハドロンは不安定粒子崩壊起こす。(ただし、陽子崩壊予言する理論もある。)また、中性子原子核の中では安定である。最もよく知られ中間子は、宇宙線中に観測されるパイ中間子およびK中間子である。これら以外にも大量ハドロンが現在までに発見されている。(中間子の一覧およびバリオンの一覧参照バリオン(と反バリオン)および中間子メソン以外のハドロンは、異種ハドロンエキゾチックハドロン)(異種バリオン(エキゾチックバリオン)および異種中間子エキゾチックメソン)の総称)と呼ばれ2つクォーク2つ反クォークから成るテトラクォーク 4つクォーク1つ反クォークから成るペンタクォーク 6つクォークから成るダイバリオン などが考えられるテトラクォークペンタクォーク発見可能性のある実験報告されているが、確実な発見はまだない。実験的にそれぞれ中間子2つ中間子バリオンバリオン2つ複合系との区別難しい。 ただし、これらの構成クォーク数はクォーク模型的な見方で、QCDによればクォーク反クォークグルーオンハドロン中に不定数あり、上述見方量子数について言っていると考えた方が正確である。

※この「ハドロンの種類」の解説は、「ハドロン」の解説の一部です。
「ハドロンの種類」を含む「ハドロン」の記事については、「ハドロン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハドロンの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハドロンの種類」の関連用語

ハドロンの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハドロンの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハドロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS