ノートリアスモンスターの出現条件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノートリアスモンスターの出現条件の意味・解説 

ノートリアスモンスターの出現条件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/18 16:28 UTC 版)

ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の記事における「ノートリアスモンスターの出現条件」の解説

ノートリアスモンスターには以下の様な出現パターンがある。 自動出現 特定のエリアへの進入特定のモンスターの出現時、特定のモンスター撃破時などに自動的に出現するというパターンクエストミッション高レベル向けコンテンツなどで戦う事になるNMに多いパターンでもある。 抽選 各エリア内の特定の範囲内にいる特定の種族モンスターを倒す事で、次の再配置POP時に一定の確率出現するというパターン一般的なNMに多いパターンである。 なお、中には特定のモンスターを倒すと同時に一定の確率NM出現し特定のモンスター倒したPC自動的にそのNM占有している状態となり、そのPCに対して襲い掛かってくるものもいる。 時間再出現一度倒された後、地球時間で一定時間過ぎた後に再出現するというパターンHNMはほとんどがこのパターンとなっている。 なお、ほとんどの場合再出現するまでの時間は、NMごとの固定時間±ランダム時間となっており、再出現するまでに地球時間で24時間以上かるものもいる。 時間放置特定のモンスター倒さずに一定時間放置する事でNM変身するというパターン中には一定時間放置することでNMへと変身したモンスターを、さらに一定時間放置することで別のNMへと変身するというものもいる。 トリガー ???始めとしたターゲットポイントに対して特定のアイテム使用トレード)するか、特定のだいじなもの通常のアイテムとは別枠自動的に所持されるアイテムで、PC任意に使用した捨てたりする事は出来ない)を所持している状態で調べることで出現するというパターンクエストミッションなどで戦う事になるNMや、ミッション進行させるなどの特定の条件満たしている事で行ける様になるエリアにいる特殊なNMHNMに多いパターンでもある。 この出現パターンNMは、戦闘中パーティもしくはアライアンスメンバー全滅した場合一定時間数分経過後に消滅するものが多い。 また、この出現パターンNMには、出現から一定時間30分や2時間など比較長め時間)が経過する例え戦闘中であっても消滅してしまうものもいる。 その他 上記以外にも、特定の天候特定の日時ヴァナ・ディール時間)、PC特定のエリア戦闘不能になるなど、特殊な条件出現するNMもいる。 なお、これらの出現パターンをもつNMは数が非常に少ない

※この「ノートリアスモンスターの出現条件」の解説は、「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の解説の一部です。
「ノートリアスモンスターの出現条件」を含む「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の記事については、「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノートリアスモンスターの出現条件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノートリアスモンスターの出現条件」の関連用語

ノートリアスモンスターの出現条件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノートリアスモンスターの出現条件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーXIの戦闘システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS