ネットワークの変更
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 09:43 UTC 版)
「犯罪捜査官ネイビーファイル」の記事における「ネットワークの変更」の解説
第1シーズン終了直前に、NBCは打ち切りを決定。しかし、CBSで引き続き製作されることになり、シリーズではあるが第2シーズンは実質上は仕切りなおされてスタートした。このため、第1シーズン最終回との整合性を欠いたままで第2シーズンが始まっており、物語に矛盾が生じている。 アメリカのドラマでは次のシーズンへ視聴者の関心をひきつけるため、クリフハンガーと呼ばれる手法(具体的には主人公が生命や立場の危機に追い込まれる等)が多く行われており、本作品においても第1シーズン最終回でハーモンが殺人事件の被疑者として逮捕されている。 しかし、TV局が変わったことによる契約上の制約か前述の仕切りなおしによるものかは不明だが、いつの間にか釈放されていたことになっている。このようなアメリカの事情を知らない日本の視聴者は、放送局がチェンジしていないため面食らったといえる。なお、のちの第3シーズンにおいて、嫌疑の晴れるエピソードが製作・放送されている。番組を放送するネットワークが変わるということはアメリカでは珍しいことではないが、大手から中小へではなく、3大ネットワーク間での移籍は珍しいと言われている。
※この「ネットワークの変更」の解説は、「犯罪捜査官ネイビーファイル」の解説の一部です。
「ネットワークの変更」を含む「犯罪捜査官ネイビーファイル」の記事については、「犯罪捜査官ネイビーファイル」の概要を参照ください。
- ネットワークの変更のページへのリンク