ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシスの意味・解説 

ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 20:39 UTC 版)

ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス (Pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis ([ˌnjmənˌʌltrəˌmkrəˈskɒpɪkˌsɪlɪkvɒlˌknˌkniˈsɪs] ( 音声ファイル)[1][2]))とは、超微視的珪質火山塵肺疾患(非常に微視的珪質の火山塵を吸い込むことによって引き起こされる病気)を意味する英語である。

「珪性肺塵症」とも訳される[3]

解説

実際は医学用語ではなく、アメリカパズル愛好家組織、National Puzzlers' League の会長だったエヴェレット・スミスが 1935年に造語したとされる[4]

ラテン文字 45 字で書かれるこの言葉は、一般的な英語辞書に記載されている中では最も長い実用的な語とされている[5]。また、複数形については語尾の ie に変わり、 pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconioses となる。

この語は 1936年オックスフォード英語辞典に最初に記載され、続いてウェブスター辞典ランダムハウス英語辞典などに記載された。この病気を表す実際の術語pneumoconiosis塵肺)あるいは silicosis珪肺)である。

語源

  • pneumono - 肺(古代ギリシア語が元となったラテン語より)
  • ultra - 超(ラテン語より)
  • microscopic - 微視的・顕微鏡古英語、またはラテン語の mikron (小さい)と skopos (視界)より)
  • silico - ケイ素(ラテン語より)
  • volcano - 火山(ラテン語より)
  • coni - 塵(ギリシア語の konis より)
  • osis - 病気・症状(ギリシア語より)

参考文献

  1. ^ "Pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis". Lexico UK English Dictionary. Oxford University Press. 2020年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  2. ^ "Pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis". Merriam-Webster Dictionary (英語). {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  3. ^ eプログレッシブ英和中辞典
  4. ^ Cole, Chris (1989), “The Biggest Hoax”, Word Ways: The Journal of Recreational Linguistics, オリジナルの2014年8月10日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20140810033632/http://wordways.com/biggest.htm 2007年10月8日閲覧。 
  5. ^ 『CD-ROM版ランダムハウス英語辞典』, 小学館, 1998, "しばしば英語で最も長い単語の一つと言われる."

関連項目


ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 01:59 UTC 版)

珪肺」の記事における「ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス」の解説

詳細は「ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス」を参照 ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス(pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis)は、オックスフォード英語辞典によれば、"a factitious word alleged to mean 'a lung disease caused by the inhalation of very fine silica dust, causing inflammation in the lungs.'"(「肺の炎症引き起こす非常に微細なシリカ粉塵吸入によって生じ肺の疾患」を意味するとされる造語)である。この定義を満たす疾患通常珪肺呼ばれており、この語は主として長大語の例に挙げられるだけの語である。もっとも長い英単語として作られアルファベット45文字からなる造語で、現行のいくつかの辞書掲載されている。これまでに英語辞書掲載された語としては最長である。

※この「ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス」の解説は、「珪肺」の解説の一部です。
「ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス」を含む「珪肺」の記事については、「珪肺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス」の関連用語

ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの珪肺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS