ニュース速報・地震・津波・気象・台風情報
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:00 UTC 版)
「ジャパン・ニュース・ネットワーク」の記事における「ニュース速報・地震・津波・気象・台風情報」の解説
状況に応じて「速報のみの対応」「速報+臨時ニュース」「速報+臨時ニュースの後、特番へ移行」と、大まかに分けて3つのパターンが存在する。 ニュース速報や交通・気象・地震情報等の速報テロップを表示する際は、JNN系列全28局・BS-TBS・TBS NEWS共通で『ポッポ、ポッポ』と、高音と低音を組み合わせた独特のチャイムを鳴らす。ニュース速報を表示する際は『JNNニュース速報』と表示する。地上波放送では全国ネットの番組を放送している場合は、TBSテレビ送出の速報テロップが全ての加盟局に向けて表示される。加盟局がローカル編成をしている時間帯であれば加盟局が個々に速報テロップを送出する。(ただし速報テロップが表示されるタイミングはTBSテレビより若干遅れる。) 津波情報に関しては、津波注意報・津波警報が発表された場合、「JNN津波情報 ただちに避難」が挿入され、CM中でも常時文字情報を出し続けることになっている(ただし先述した『JNNニュース速報』と違い、加盟局ごとの表示となるため、地域によって対応が異なる。また、近年ではCMに入ったら一旦消去することもある。)。 気象情報に関しては、チャイムは鳴らず、テロップのみ表示される。ただし、土砂災害警戒情報、竜巻注意情報が地方のみ表示される。 台風時は、各局で編成されるため、すべての加盟局に向けた特別番組の放送は滅多にしない。また、通常のニュース・情報番組のなかで、番組の多くを台風情報に充てている。
※この「ニュース速報・地震・津波・気象・台風情報」の解説は、「ジャパン・ニュース・ネットワーク」の解説の一部です。
「ニュース速報・地震・津波・気象・台風情報」を含む「ジャパン・ニュース・ネットワーク」の記事については、「ジャパン・ニュース・ネットワーク」の概要を参照ください。
- ニュース速報・地震・津波・気象・台風情報のページへのリンク