ニューつしま
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 23:33 UTC 版)
ニューつしま | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
船種 | フェリー |
船籍 | ![]() ![]() |
所有者 | 九州郵船(1989-2012) Pt. Surya Timur Line(2012-) |
運用者 | 九州郵船(1989-2012) Pt. Surya Timur Line(2012-) |
建造所 | 神田造船所川尻工場(第329番船) |
信号符字 | JM5874 |
IMO番号 | 8905191 |
改名 | ニューつしま(1989-2012) SHALEM(2012-) |
経歴 | |
起工 | 1988年 |
進水 | 1989年 |
竣工 | 1989年 |
就航 | 1989年10月 |
運航終了 | 2012年3月31日 |
現況 | ![]() |
要目 | |
総トン数 | 1,776 トン |
全長 | 93.2 m |
幅 | 14.4 m |
深さ | 10.0 m |
機関方式 | ディーゼル |
主機関 | 2基 |
推進器 | 2軸 |
出力 | 8,000馬力 |
航海速力 | 19.5ノット |
旅客定員 | 974名 |
車両搭載数 | 8トントラック26台 |
概要
フェリーつしまの代船として神田造船所川尻工場で建造され、1989年10月に博多 - 壱岐 - 対馬航路に就航した。
2012年3月31日、フェリーきずなの就航により、引退した。
その後、インドネシアのPt. Surya Timur Lineへ売却され、SHALEMとなり、スンダ海峡を連絡する航路に就航している。
就航航路
- 九州郵船
設計
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
船内
船室
- 1等室
- 2等指定室
- 2等室
設備
- 売店・軽食コーナー(後年撤去)
脚注
外部リンク
- MarineTraffic.com - SHALEM - 自動船舶識別装置(AIS)による現在位置表示
ニューつしま
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 07:06 UTC 版)
1989年竣工・就航。1,776総トン、全長93.2m、幅14.4m、出力8,000馬力、航海速力19.5ノット。 旅客定員974名。神田造船所(川尻)建造。 客室 : 1等、2等指定(特2等)、2等 売店・軽食コーナーは、当初は設置されていたがのちに撤去されている。 「フェリーきずな」の就航により2012年3月31日に引退。売却され、「シャレム(SHALEM)」の名でミンダナオ航路に投入されている。
※この「ニューつしま」の解説は、「九州郵船」の解説の一部です。
「ニューつしま」を含む「九州郵船」の記事については、「九州郵船」の概要を参照ください。
- ニューつしまのページへのリンク