ドン・ジョーンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > ドン・ジョーンズの意味・解説 

ドン・ジョーンズ


ドン・ジョーンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 16:17 UTC 版)

ドン・ジョーンズ(Don Jones, 1924年 - 2007年[1])は、元アメリカ海兵隊隊員であるアメリカ合衆国作家

第二次世界大戦中のサイパンの戦いにおける実在の陸軍大尉大場栄とその部隊の活躍を描いた小説『Oba, the Last Samurai: Saipan 1944-45』(邦題『タッポーチョ「敵ながら天晴」大場隊の勇戦512日』)を執筆したことで知られる。同作品は2011年に『太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-』として映画化された。

日本語読み書きはできないが日常会話に不自由しない程度に日本語が堪能である。

略歴

『タッポーチョ』にまつわるエピソード

中村定「文庫本のための訳者あとがき」より。

  • 大場栄本人による改訂は日本文から確定していった。まずジョーンズが書いた英文を中村が日本語に訳し、それを大場が確認。大場の異議に対して中村が代案を提示し、承認を得たものを中村が英訳してジョーンズに送った。
  • ジョーンズは映画化を第2の目標としており、物語を面白くする方向に走りがちだったが、一方の大場は事実に正確に記すことを望み、細かく異議を申し立てた。両者の調整を行なったのは訳者の中村だった。
  • ジョーンズには大場に対する強烈なイメージがあり、それを明確にするため一部フィクショナイズすることを譲らなかった。たとえば、大場自身は当時「玉砕することのみ考えていた」と言うのに対し、ジョーンズはそれを「生きのこって最後まで戦う」と変更した。
  • 日本での出版に合わせて来日したジョーンズの各方面への精力的な働きかけにより、大場隊の生き残り全員(18名)をサイパンに連れて行き、慰霊祭を行なった。
  • 日本語版出版時に映画化の話が出たが、ジョーンズがハリウッドでの映画化を希望してハリウッドに売り込んだものの、大場隊の中の動きが中心になっている内容が米国での映画化には適さない上に、英文での出版物がないことを指摘され、頓挫した。
  • その後出版された英語版について訳者の中村は「日本語版よりドラマタイズした翻案であることは間違いない」としている。

大場栄「タッポーチョ刊行に寄せて」より。

  • 自分自身は、当初ジョーンズ氏の「大場大尉を主人公にした小説を書きたい」という申し出に対して「今さらアメリカ人に表彰されたくは無いし、あのころの自分たちの気持ちを分からない。下手をすれば誰かを傷つけるかもしれない」として当初は断ったが、しかし、最終的にジョーンズの熱意に押され承諾した。
  • 本作は自分のサイパンでの実体験を元にした小説である。そのため、ところどころジョーンズ氏がフィクションの筆を加えている箇所もある。起こったことの解釈が日本人と違うところもあり、実際の抗戦中の生活はもっと暗く陰惨で、こんなに勇ましく米軍を手玉にとったようなこともなかったが、主なことはほとんど事実に即している。

脚注

注釈

  1. ^ 大場栄本人による改訂を含む。

出典

  1. ^ 資料の持ち主を捜しています”. しょうけい館 戦傷病者史料館. 2020年9月25日閲覧。
  2. ^ ドン・ジョーンズ『タッポーチョ「敵ながら天晴」大場隊の勇戦512日』祥伝社、1982年。ASIN B000J7FUHW 
  3. ^ Jones, Don (1986). Oba, the Last Samurai: Saipan 1944-45. Presidio Press. ISBN 089141245X 
  4. ^ ドン・ジョーンズ『タッポーチョ 太平洋の奇跡「敵ながら天晴」』祥伝社、2011年。 ISBN 4396315368 

関連項目


「ドン・ジョーンズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドン・ジョーンズ」の関連用語

ドン・ジョーンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドン・ジョーンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドン・ジョーンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS