ドラッグストア・調剤薬局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 21:30 UTC 版)
「富士薬品」の記事における「ドラッグストア・調剤薬局」の解説
1997年からは、ドラッグストア店舗を拡大させる戦略をとっている。下記関連会社以外が経営する「ドラッグセイムス」「ジャストドラッグ」「シバタ薬品」「ヘルシードラッグポッポちゃん」「ドラッグストアスマイル」(主に関東地方)は富士薬品の直営である。直営店舗は基本的に「ドラッグセイムス」の屋号を用いているが、各地の同業他社を買収した場合は買収前の屋号をそのまま用いる場合や、「セイムス」に変える場合など統一はされていない。2021年3月現在ドラッグストアグループで日本全国1,360店舗。店舗の詳細は公式サイトを参照のこと。 株式会社オストジャパングループ完全子会社。北海道にて調剤薬局、ドラッグストア、介護施設を経営する。以前は札幌証券取引所アンビシャス上場。株式公開買付けといわゆる二段階買収により完全子会社化。 株式会社五十嵐薬品 株式会社モリキ完全子会社。東北・甲信越・北陸地区にて展開。ドラッグストアは「ドラッグセイムス」または「アメリカンドラッグ」(長野・新潟のみ)、調剤薬局は「象山堂薬局」「モリキ薬局」などいくつかの屋号にて展開する。その他雑貨店も展開。かつては北海道にも展開していたが、2014年10月株式会社オストジャパングループに譲渡。東北セイムスを2019年3月合併した。 株式会社東海セイムス完全子会社。東海・近畿地区にて「ドラッグセイムス」「ドラッグモリヤマ」「ドラッグストアキリン」の屋号にて展開。 株式会社ユタカファーマシー完全子会社。東海・近畿地区にて「ドラッグユタカ」の屋号にて展開。 協和商事株式会社完全子会社。近畿地区・首都圏地区にて「オーエスドラッグ」の屋号にて展開。 株式会社西日本セイムス完全子会社。四国、岡山、広島にて展開。笹岡薬品、ドラッグライオンを統合。「ドラッグセイムス」「ドラッグササオカ」の屋号にて展開。 株式会社九州セイムス完全子会社。九州、山口にて「ドラッグセイムス」「ドラッグストアコスモ21」「ドラッグノザキ」「くすりの救命堂」の屋号にて展開。
※この「ドラッグストア・調剤薬局」の解説は、「富士薬品」の解説の一部です。
「ドラッグストア・調剤薬局」を含む「富士薬品」の記事については、「富士薬品」の概要を参照ください。
- ドラッグストア・調剤薬局のページへのリンク