ドボチョン一家の幽霊旅行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > アニメ作品 > アニメ作品 と > ドボチョン一家の幽霊旅行の意味・解説 

ドボチョン一家の幽霊旅行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 17:42 UTC 版)

ドボチョン一家の幽霊旅行』(ドボチョンいっかのゆうれいりょこう、英語: The Funky Phantom)は、1971年から1972年までアメリカ合衆国ABCで放送されていたハンナ・バーベラ・プロダクション制作のテレビアニメである。

概要

旅行中の若者3人に幽霊のドボチョン伯爵との幽霊のニャンニャンを加えた旅の一行が、各地の怪奇現象ミステリーに挑む。たいていは、怪奇現象をネタに地上げを強要されている人を助ける。

邦題ならびに日本語版のオープニングテーマが『幽霊城のドボチョン一家』のそれと似ているが、同作品とは制作会社もアメリカでの放送局も異なるなど無関係である。

登場人物

ドボチョン伯爵 (Jonathan Wellington "Mudsy" Muddlemore)
声 - ドース・バトラー / 吹き替え - 人見明
お化けが苦手な幽霊。若者トリオ以外の人間に見られると驚いてしまう。言葉に訛りがある。
ニャンニャン (Boo the Cat)
声 - ドン・メシック / 吹き替え - 曽我町子
猫の幽霊。ブルをおちょくってばかりいる。
モンター (Skip Gilroy)
声 - ミッキー・ドレンツ / 吹き替え - 石川進
旅をしている若者トリオの一員。ひょろっとした体格。車の運転手を務めることが多い。
ブッチン (Augie Anderson)
声 - トミー・クック / 吹き替え - 坂本新兵
若者トリオの一員。モンターと仲が悪い。
ミッチィ (April Stewart)
声 - クリスティナ・ホランド / 吹き替え - 渋沢詩子
若者トリオの紅一点。トラブルの種にして仲介役。
ブル (Elmo)
声 - ジェリー・デクスター / 吹き替え - 相模太郎
ブッチンに飼われている。ニャンニャンにナメられている。

日本での放送

日本では、まずNETテレビ(現・テレビ朝日)とその系列局が1972年4月10日から同年9月29日まで放送していた。放送時間は、6月26日までは毎週月曜 19:30 - 20:00、8月11日以降は毎週金曜 19:30 - 20:00 (日本標準時)。

21世紀に入ってからは、カートゥーン ネットワークが2009年6月20日から同年8月15日、および2011年8月29日から同年11月14日まで放送していた。

日本語版主題歌

発売元はCBS・ソニーレコード(現・ソニー・ミュージックレーベルズ)。

オープニングテーマ「ドボチョン一家の幽霊旅行」
作詞 - 島村葉二 / 作曲・編曲 - 橋場清 / 歌 - ザ・ラニアルズ
『幽霊城のドボチョン一家』のオープニングテーマの歌詞を変えたもの。
挿入歌「猫ふんじゃったブルふんじゃった」
作詞 - 島村葉二 / 作曲・編曲 - 橋場清 / 歌 - 相模太郎

外部リンク

NET系列 月曜19:30枠
前番組 番組名 次番組
ドラドラ子猫とチャカチャカ娘
(1971年12月20日 - 1972年4月3日)
ドボチョン一家の幽霊旅行
(1972年4月10日 - 1972年6月26日)
緊急指令10-4・10-10
(1972年7月3日 - 1972年12月25日)
NET系列 金曜19:30枠
洋画特別席
(1971年1月8日 - 1972年7月21日)
※19:30 - 20:56
ドボチョン一家の幽霊旅行
(1972年8月11日 - 1972年9月29日)
愛の戦士レインボーマン
(1972年10月6日 - 1973年9月28日)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドボチョン一家の幽霊旅行」の関連用語

ドボチョン一家の幽霊旅行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドボチョン一家の幽霊旅行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドボチョン一家の幽霊旅行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS