突貫カメ君とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 突貫カメ君の意味・解説 

突貫カメ君

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/26 02:38 UTC 版)

「突貫カメ君」Touché Turtle and Dum Dum 、とっかんカメくん)は、ハンナ・バーベラ・プロダクション[1] の制作による、アメリカ合衆国テレビアニメである。

概要

「突貫カメ君」(Touché Turtle and Dum Dum)は1962年に制作された。ドン・キホーテのように悪漢に対して突撃する正義の味方を自認するカメの突貫(Touché Turtle))とその良き相棒で時にその猪突猛進ぶりをいさめる現実主義者でもあるムク犬のダムダム(Dum Dum)によるギャグ活劇。事件発生の知らせが突貫の甲羅の中にある電話にかかって来てストーリーが始まる。リッピーとハーディーLippy the Lion & Hardy Har Har)、ワニのワリーWally Gator)と三本立てで放送された[2]

日本語版

日本では、1964年7月10日から同年9月25日まで日本テレビ系列の毎週金曜19:00 - 19:30に放送された『リッピィ・ハーディ珍道中』の中で放送、その後も東京12チャンネル(現:テレビ東京)で放映され、突貫が無鉄砲に突撃する時のかけ声「とっか〜ん、進め〜!」は流行語にもなった。また、ダムダムが突貫のまねをして「とっか〜ん、進め〜!」[3]と突撃するも、必ず失敗するのがパターンだった(タイトルは巨大タコなどに立ち向かう突貫の勇姿。随所で"Touché away!"と英語のコールが入る)。

出典

  1. ^ Erickson, Hal (2005). Television Cartoon Shows: An Illustrated Encyclopedia, 1949 Through 2003 (2nd ed.). McFarland & Co. p. 867. ISBN 978-1476665993 
  2. ^ Woolery, George W. (1983). Children's Television: The First Thirty-Five Years, 1946-1981, Part 1: Animated Cartoon Series. Scarecrow Press. pp. 129–130. ISBN 0-8108-1557-5. https://archive.org/details/childrenstelevis0000wool 2020年3月22日閲覧。 
  3. ^ Rovin, Jeff (1991). The Illustrated Encyclopedia of Cartoon Animals. Prentice Hall Press. p. 270. ISBN 0-13-275561-0. https://archive.org/details/illustratedencyc00rovi 2020年4月8日閲覧。 

外部リンク

日本テレビ 金曜19時台前半枠
前番組 番組名 次番組
みんなでスコール
※水曜22:30へ移動
リッピィ・ハーディ珍道中
突貫カメ君
+
リッピーとハーディー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「突貫カメ君」の関連用語

突貫カメ君のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



突貫カメ君のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの突貫カメ君 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS