ドニャとは? わかりやすく解説

ドニャ

名前 Doña

ドン (尊称)

(ドニャ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 16:48 UTC 版)

ドンスペイン語:Don [d̪on]ポルトガル語:Dom [dõ])は、スペイン語圏ポルトガル語圏で使われる貴人・高位聖職者に対する尊称である。スペインでは公文書や式典等のあらたまった場所などでは、一般の人に対しても使われる。ドンは男性に使い、女性へはスペイン語ではドーニャ (Doña ['d̪o.ɲa])、ポルトガル語ではドナ (Dona ['do.nɐ]) となる。

ラテン語君主への敬称であるドミヌス (dominus) に由来する。

用法

略記はドンはD.、ドーニャ/ドナはまたはD.

ドン/ドニャ/ドナは個人名の前に付ける。につけるのは誤りである。スペイン語とポルトガル語の敬称セニョール/セニョーラ (スペイン語:Señor/Señora、ポルトガル語:Senhor/Senhora、略記はSr.) は、通常はに付くが、「ドン/ドーニャ/ドナ + 個人名」の前に付けることもできる。現在は特に中南米で個人名にもドン/ドニャではなくセニョール/セニョーラを付ける傾向がある。ただし、ブラジルで既婚女性に対しては個人名につける場合「ドナ」が一般的。

スペインではドンは爵位のあった人や、その人々に管理人として仕え、なおかつ家柄の良いとされる人につけられる[1]。また、専門教育を受けた人望のある医師教師もドンをつけて呼ばれる。急激に資産を増やしただけの人物や、新任の教師がドンと呼ばれることはない。

他言語での使用

イタリア語でも、ドン (Don) を高位聖職者に対し使う。ベネディクト会などではドン・ペリニヨンの様にドム (Dom) を使う。 アメリカ英語では、ドン (Don) をマフィアなど犯罪組織ボスに対し使うことがある。この用法は、スペイン文化の影響が強い南イタリアの影響と考えられる。これから転じて日本語でも、「球界のドン」川上哲治とか「政界のドン」金丸信または「税調のドン」山中貞則あるいは「芸能界のドン」周防郁雄など、ボス然とした親分肌の実力者のことをドンと呼ぶことがある。この発端となったのは、1977年から78年にかけて作られた日本のヤクザ映画「日本の首領(ドン)」で、これを「ドン」と読ませたのは原作者の飯干晃一のアイディアだという。

オクスフォード大学ケンブリッジ大学では、ドン (Don) を教職員に使うことがある。

ドンの称号を冠して呼ばれる主な人物

スペイン語

ポルトガル語

その他

脚注

  1. ^ 黒田悦子『スペインの民俗文化』<平凡社選書> 平凡社 1992年 第2刷、ISBN 4582841406 pp.55-56.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドニャ」の関連用語

ドニャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドニャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドン (尊称) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS