トヨタJ型エンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トヨタJ型エンジンの意味・解説 

トヨタ・J型エンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 09:37 UTC 版)

トヨタ・J型エンジン(トヨタ・Jがたエンジン)は、かつてトヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)が製造していた水冷直列4気筒ディーゼルエンジンの系列である。

系譜

型式

1964年昭和39年)3月登場

過流室式ディーゼルエンジン

水冷直列4気筒OHV

J - 2300cc

J
登場年月 1964年3月
エンジン種別 過流室式ディーゼルエンジン
冷却方式 水冷
シリンダー配置・数 直列 4気筒
弁形式 OHV
ボア×ストローク 88 mm×96 mm
排気量 2,336 cc
圧縮比 18.5:1
馬力 65 PS/3,600 rpm
トルク 14.5 m・kg/2,400 rpm
重量 237 kg

2J - 2500cc

2J
登場年月 1969年
エンジン種別 過流室式ディーゼルエンジン
冷却方式 水冷
シリンダー配置・数 直列 4気筒
弁形式 OHV
排気量 2,481 cc
圧縮比 21.0
馬力 70 PS/3,600 rpm
トルク 15.5 m・kg/2,400 rpm

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トヨタJ型エンジン」の関連用語

トヨタJ型エンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トヨタJ型エンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトヨタ・J型エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS