デンガクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > デンガクの意味・解説 

でん‐がく【田楽】

読み方:でんがく

初め民間農耕芸能から出て平安時代遊芸化され芸能田植えのときに、田の神祭って歌い舞ったのが原形で、鎌倉時代から室町時代流行専業田楽法師出た能楽のもとである猿楽(さるがく)との関係が深い。鼓・腰鼓・笛・鈸子(どびょうし)・ささらなどを奏しながら舞う田楽踊りと、高足などの散楽系の曲芸のほか、物真似芸や能なども演じた。現在では民俗芸能として各地に残る。

民俗芸能で、田遊び田植え踊りなど田に関する芸能総称

田楽法師」の略。

田楽豆腐」「田楽焼き」の略。「木の芽—」《 春》「枸杞(くこ)の垣—焼くは此奥か/漱石

田楽返し2」の略。


田楽

読み方:デンガク(dengaku

稲作に関する芸能

別名 田遊びお田植神事


田楽

読み方:デンガク(dengaku

青竹削って作った二叉フォーク状のものに、方形切った豆腐刺して火で炙る。別に山椒の芽を擂り、赤味噌または白味噌混ぜたものを作って置き、これを豆腐表面塗ったもの

季節

分類 人事


伝舞可久

読み方:デンガク(dengaku

分野 俳諧

年代 江戸中期

作者 夏凉亭百合(百合)〔編〕



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デンガク」の関連用語

デンガクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デンガクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS