どびょうしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > どびょうしの意味・解説 

ど‐びょうし〔‐ビヤウシ〕【銅拍子/土拍子】

読み方:どびょうし

打楽器の一。中央状に突起した青銅製の円盤2個を両手持って打ち合わせるもの。仏教儀式では鐃鈸(にょうはち)、田楽では土拍子神楽などでは手平金(てびらがね)、歌舞伎下座音楽ではチャッパなどとよばれる鈸子(どうばつし)。どうびょうし




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どびょうし」の関連用語

1
銅鈸子 デジタル大辞泉
100% |||||

2
銅拍子 デジタル大辞泉
100% |||||

3
加速度病 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
高度病 デジタル大辞泉
100% |||||

6
風土病 デジタル大辞泉
90% |||||

7
72% |||||

8
巫女舞 デジタル大辞泉
72% |||||


10
パフラバンマフムド廟 デジタル大辞泉
54% |||||

どびょうしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どびょうしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS