デジタル位相検出器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デジタル位相検出器の意味・解説 

デジタル位相検出器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/10 03:53 UTC 版)

位相検出器」の記事における「デジタル位相検出器」の解説

矩形波信号適した位相検出器排他的論理和(XOR)論理ゲートから作ることができる。比較する2つ信号が完全に同位相場合XORゲート出力は0の一定レベルとなる。2つ信号位相が1°異な場合XORゲート出力それぞれのサイクルの1/180の間(2つ信号の値が異なサイクル部分ハイになる。信号180° 異なる、つまり一方信号ローの時もう一方ハイで逆も同様である場合XORゲート出力は常にハイとなる。 XOR検出器90°の位相差近くロックし基準周波数の2倍の矩形波出力を持つという点でアナログミキサとよく比較される矩形波デューティサイクルは、結果として生じ位相差比例して変化するXORゲート出力ローパスフィルタにあてることで2つ信号間の位相差比例するアナログ電圧となる。これは対称的な矩形波もしくはそれに近い入力を必要とする。残り特性はアナログミキサのキャプチャレンジ、ロック時間基準スプリアスローパスフィルタ要求と非常によく似ている。 デジタル位相検出器はサンプルホールド回路チャージポンプフリップフロップからなる論理回路を基に作るともできる論理ゲートを基にした位相検出器PLL使われる場合入力信号周波数VCO最初周波数実質的に異な場合であってもVCO素早く入力信号同期させることができる。このような位相検出器は、比較される2つ信号の間にわずかな位相差しか存在しない場合より良い精度を持つなど、他にも望ましい特性を持つ。これは、デジタル位相検出器がXOR検出器比べほぼ無限の引き込み範囲を持つからである。

※この「デジタル位相検出器」の解説は、「位相検出器」の解説の一部です。
「デジタル位相検出器」を含む「位相検出器」の記事については、「位相検出器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジタル位相検出器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル位相検出器」の関連用語

デジタル位相検出器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル位相検出器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの位相検出器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS