デジタル伝送におけるパスバンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 23:29 UTC 版)
「通過帯域」の記事における「デジタル伝送におけるパスバンド」の解説
デジタル通信において、周波数帯域はベースバンドとパスバンドに分けられる。パスバンドはある特別な制限周波数より高い周波数帯であり、無線通信では周波数0付近のベースバンドの信号は転送できない。0周波数付近の信号(例えば、人間の声は 300Hz から 3kHz)の無線通信による転送をするためには、転送に適した周波数に変換する必要がある。つまり信号はベースバンドからパスバンドへ変調される。受信側では、復調によってベースバンド信号を得る。
※この「デジタル伝送におけるパスバンド」の解説は、「通過帯域」の解説の一部です。
「デジタル伝送におけるパスバンド」を含む「通過帯域」の記事については、「通過帯域」の概要を参照ください。
- デジタル伝送におけるパスバンドのページへのリンク